ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

ブログ運営全般( 2 )

Tagged
モバイル検索ユーザーフローを考慮したAMPページと検索結果画面

モバイル検索ユーザーフローを考慮したAMPページと検索結果

モバイルの端末で検索を行うと、検索で掲載されるページがAMPの場合はロゴが表示され、AMPと通常ページの識別が簡単にできるようになっています。モバイル検索結果は、限られたページスペースの中で、探している情報が掲載されるページを見つけやすい様な工夫が凝らされています。 検索掲載結果からAMPページを開くと、Googleの...
AMPに適したコンテンツと適さないコンテンツ、トレードオフ等について

AMPに適したコンテンツと適さないコンテンツ、トレードオフ等について

AMP (Accelerated Mobile Pages)は、Googleが推進する瞬時にモバイルウェッブページを表示させるイニシアチブです。AMP化されたページは、Googleの専用CDNのキャッシュに置かれ、検索結果から選ばれる(クリックされる)と、文字通り瞬時にコンテンツが表示されます。 モバイルのユーザーエク...
AMP機能無効化 記事バナー

一部のサイトでAMP機能を無効にしました

本サイトを含め運営する4つのサイトを1月の後半にAMP化しました。今回、試験的に二つのサイトのAMP機能を無効にしました。本サイトもAMPを無効にしました。 当初はページが高速に表示されることに対して、非常に好意的に捉えていました。しかし、日を追う毎に得られるメリットよりもデメリットのほうが多いのではないかと思うように...
2017年第1四半期のサイト運営計画と作業検討項目 記事バナー

2017年第1四半期のサイト運営計画と作業検討項目

2017年に入ってから、本サイトの再立ち上げをメインに作業を行ってきました。本サイトは中長期的なサイト運営の観点で重要な位置付けとしているため、当面は引き続き注力して取り組んでいく予定です。 ここにきて運用しているサイトのアクセスに下落傾向が見え始めました。ここ数日、運営するサイトのAdSenseの収益も激減しています...
サイトのページソースを表示させるキーボードショートカット記事バナー

サイトのページ ソースコードをブラウザで表示するキーボードショートカット

Webサイトのページのソースコードを表示させて確認することは、サイト運営の基本的な作業の一つです。2016年の終わりから、AdSenseの二次審査はページ単位の広告コードを設置して行われるように変更になりました。 ページ単位の広告コードは、通常の広告コードとは異なり、<head>タグ内に配置します。コードが...
2017年1月サイト運営ハイライト&アクションアイテムレビュー

2017年1月サイト再構築の取り組みのハイライト

2017年1月から本サイトの再構築の取り組みを開始しました。今回のサイト再立ち上げは計画的に行うことを念頭に入れながら取り組むように心がけています。以下、設定した1月の目標です。 運営計画を策定し、実行する。 質の高い記事を最低30記事投稿する。(文字数の目安は1000文字以上、しかし、数より質を重視) 目標はあまり細...
Google カスタム検索設置方法 バナー画像

サイト内検索をGoogle カスタム検索にアップグレードする方法

サイトを訪問した人の利便性を高めるために、ほとんどのCMSやブログサービスは、サイト内検索の機能を標準で備えています。WordPressでもサイト内検索の機能を備え、ウィジェットで設置できるようになっています。検索ウィジェットは、殆どのWordPressテーマでデフォルトで設置されている基本機能です。 サイトの運営期間...
Blogging Life プライバシーポリシー

AdSense 掲載開始とプライバシーポリシー作成

本サイトでAdSense広告の掲載を開始しました。AdSenseをご利用の方は良くご存知のことと思いますが、訪問者数、ページビュー数がある程度なければ、広告収益は皆無に等しいです。広告を掲載するとページの表示速度も遅くなります。サイトが成長前の早い段階で広告を掲載することは、マイナス要因も考慮する必要があります。 当初...

関連記事とスポンサーリンク

Return Top Mastodon Mastodon Mastodon
error: Content is protected !!