2つの画像を並べて比較表示するAMP イメージスライダーの特徴と設定方法Chico M2018年9月17日AMP 公式ブログが、2つの画像を一つの画像スペース内にオーバーレイでスライド表示して、両者を比較することのできる機能、AMP イメージスライダーを正式にリリースしたことを発表しました AMP イメージスライダーの特徴 2つの画像を一つの画...
プラグイン Accelerated Mobile Pages が WordPre...Chico M2018年10月24日2018年10月21日、AMP化 プラグインとして利用者が多いAccelerated Mobile Pages (AMP for WP)が、WordPress.orgのプラグインページから削除されました。現在、WordPressのAccel...
Pinterest アカウントの検索結果のスニペット説明文を適切に表示させる対処...Chico M2018年11月12日Googleの検索結果で表示されるページのタイトルと説明(スニペット)は、検索エンジンのアルゴリズムによって自動的に作成されます。少し前に、「ブロギングライフ」のクエリで検索した時に表示されるブロギングライフ Pinterest アカウント...
「Google アナリティクス データの保持と一般データ保護規則に関する重要なお...Chico M2018年4月21日Google アナリティクスから表題の件について、英語と日本語のメールがユーザーに送付されています。今回の通知は、2018年5月25 日に施行される新しいデータ保護法「一般データ保護規則」(GDPR)の要件を満たすための取り組みにおいて、G...
ブログ・サイト運営研究会 Facebook グループ発足のお知らせChico M2019年2月14日この度、ブログサイト運営者の情報交換や交流の場となることを目的としたFacebookグループ、ブログサイト運営研究会を発足しました。このFacebook グループは、踏み込んだサイト運営に関連する話題も取り扱うことを考慮して、メンバー制を採...
ブログ運営14独自ドメインのBloggerでHTTPSを有効にする設定方法Googleが提供するブログプラットフォーム Bloggerは2015年9月からHTTPS化のサポートを開始し、2016年5月にはHTTPからHTTPSへのリダイレクトをデフォルトでサポートしました。しかし、HTTPSのサポートは、Bloggerのホストサーバーのドメイン(blogspot)に限定されており、独自ドメイ...
AdSense0HTTPSに移行後にAdSenseが表示されなくなる理由と対処法2018年にサイトをHTTPからHTTPSに移行すると、移行後、しばらくAdSense の広告が表示されなくなる場合があります。特に移行直後は、表示されない可能性が高いです。 HTTPSに移行後、AdSenseが表示されなくなる理由 2017年12月後半以降、AdSense 広告クローラーがコンテンツを解析後、広告を配...
その他02017年急増しているサイトのHTTPS化日本でのHTTPS化は世界の他の国に比べると遅れ気味でしたが、2017年にSSL化対応するサイトが増え、HTTPSページの比率も急速に上昇してきています。以下に添付するのは、Google が公開しているtransparency report(透明性のレポート)の世界各国のChromeでのHTTPS ページの割合の推移で...
WordPress0超簡単! エックスサーバーでのSSL/HTTPS対応のWordPress サイトの始め方2017年10月25日にエックスサーバーは、新しく運用するサイトのドメイン設定を行う際にデフォルトでSSLを有効にする機能を追加したことを発表しました。これによりこれからWordPressのサイトを新たに始める人にとっては、SSLの設定が予め有効にされているため、特に設定をしなくても最初からSSL/HTTPSでサイトを...
ブログ運営0HSTSとは? 推奨される理由とプリロードリスト登録方法HSTSとは? サイトをSSL化した後、サーバー側に301 HTTP リダイレクトを使用して、HTTPページにアクセスしようしたユーザーや検索エンジンをHTTPSに転送する設定を行うのが一般的です。しかし、HTTPSのページにアクセスする前に中間攻撃を受けるリスクが依然としてあります。 HSTSは、SSL化したサイトの...
WordPress2WordPress サイトのhttpからhttpsへの詳細移行ガイド2017年初めに、本サイト全体を常時SSL化、完全HTTPS化しました。幸いなことに大きな問題も発生せず、無事に移行を行うことができました。以前は、SSL化は証明書の取得にもコストがかかり、作業も大変だったようですが、現在は無料でSSL化することもできます。 更新情報: 本記事はHTTPで運営しているサイトをHTTPS...
ブログ運営2017年版:常時SSL化のメリットとデメリットHTTPSは、HTTPによるインターネット上の通信制御を安全(セキュア)に行う仕組みです。HTTPSは、HTTP Secure、HTTP over TLS、HTTP over SSLとも呼ばれています。URL(ネットのアドレス)の頭にhttpsのついたサイトは、サイト上でのデータのやり取りを第三者に見られることを保護し...