
WordPressを運営するAutomatticは、ActivityPubのプラグインの提供を開始しました。現在のステータスはベータです。このプラグインは、ActivityPubプロトコルを運営するブログ・サイトに適用します。プラグインを有効にすると、ブログの投稿をMastodonや他のActivityPubに準拠するアカウントからフォローしたり、コメントすることができるようになります。
ActivityPubプラグインの機能概要
ActivityPubプラグインをインストールし有効にすると、WordPressサイトの各著者ページは固有のフェデレーテッド・インスタンスになります。著者ページと言うのは、著者毎のアーカイブページの事です。例えば、WordPress サイトのドメイン、example.comにユーザー名 akaneさんとbuntaさんが著者として記事を投稿している場合、それぞれ固有の著者のアーカイブページが、example.com/author/akane または @akane@example.com とexample.com/author/bunta または @bunta@example.com で参照する事ができます。
これらのWordPressサイトの著者ページは、Mastodon、またはActivityPubに準拠したフェデレーテッド(連邦)プラットフォームのユーザーがアクセスして、フォローする事ができるようになります。
Mastodon アカウントからWordPress サイトの著者のインスタンスにアクセスしフォローする手順
本サイトは、ActivityPubのプラグインをインストールして有効に設定しています。プラグインを有効にすると、@chico または、www.blogging-life.com/author/chico でMastodon、またはActivityPubに準拠したフェデレーテッド(連邦)プラットフォームのユーザーがアクセスし、フォローできるようになります。
以下、具体的な手順を紹介します。
1. Mastodonアカウントにログインし、検索欄にActivityPubを有効にしたWordPressアカウントの著者のユーザー名のアドレス(ここでは @chico または、www.blogging-life.com/author/chico )を入力し検索を行うと検索結果が表示されます。
2. 上の画面でフォローボタンを押してフォローします。
ActivityPubに対応したWordPressサイトの著者をフォロー後、著者が新たに記事を投稿するとMastodonアカウントのホームページタイムラインに投稿した記事が表示されるようになります。
Mastodonアカウントをお持ちの方は、@chico または、www.blogging-life.com/author/chico で検索すれば、本サイトのアカウントが表示される事を確認できます。
Mastodonアカウントのホームタイムラインの表示例
MustodonなどのプラットフォームのタイムラインにフォローしたWordPressアカウントの著者の投稿が表示されるのは、フォロー後に新規投稿した記事のみです。 フォローする前に投稿された過去の記事はタイムラインには表示されません。これは、ニュースレターの購読やフィードと似ています。ニュースレターやフィードを購読すると、その後配信されたニュースレターは届きますが、過去のニュースレターは受け取る事ができません。フィードに関しても同様です。
ActivityPubでは、誰かがサイトをフォローした場合、それ以降に投稿された新しいブログ記事のみタイムラインに表示されます。
コメントを残す(承認後表示されます)