2つの画像を並べて比較表示するAMP イメージスライダーの特徴と設定方法ブロギングライフ09/17/2018AMP 公式ブログが、2つの画像を一つの画像スペース内にオーバーレイでスライド表示して、両者を比較することのできる機能、AMP イメージスライダーを正式にリリースしたことを発表しました AMP イメージスライダーの特徴 2つの画像を一つの画...
プラグインを使用してWordPress 子テーマを作成する方法Chico@ブロギングライフ07/16/2023WordPressには、子テーマを作成するプラグインもあります。マニュアルで子テーマを作成して、うまく動作しない場合や作成方法が難しいと感じる場合には、プラグインを使用するのも選択肢となります。
Search Off the Record シリーズ エピソード1:nofoll...ブロギングライフ06/17/2020Search Off the Record ポッドキャストシリーズ エピソード1がリリースされました。トレーラーの予告と同様にJohn Muellerさん、Martin Splittさん, Gary Illyesさんの3人が登場して、和気あ...
2019年ブロギングライフ運営ハイライトと2020年取り組み計画ブロギングライフ01/03/2020年が明けて2020年となりました。2010年代が終わり、2020年代に入りました。過去を振り返ると色々なことがありましたが、これからも色々なことが起こると思います。2020年代は、自分が納得できるようなことをしていきたいと思っています。 2...
WordPress14WordPress 標準テーマ トップページの投稿を全文から要約に表示変更する方法WordPressの標準テーマは、トップ(ホーム)ページで投稿記事の全文が表示される仕様になっています。ホームページに複数(デフォルトでは10)の記事(投稿)を表示させるようにしている場合、記事がある程度長いと縦に(非常に)長いページとなってしまいます。 カテゴリーページでも、同様に全文が表示されます。カテゴリーページ...
WordPress5WordPress 子テーマの特長、作成方法と利用例WordPressに新たな機能を追加しようとする時、テーマの編集を行なって、テンプレートファイルを変更する必要がある場合があります。追加する機能に対応しているプラグインがあれば、プラグインを使用するのも選択肢の一つです。 使いやすく、便利で信頼できるプラグインも沢山ある一方で、全てのプラグインが便利で、望む機能を簡単、...
WordPress0プラグイン Breadcrumb NavXT パンくずリストの設置と表示カスタマイズ方法ウェブページを表示すると記事タイトルの上などに、”ホーム > WordPress > プラグイン” などのように階層を示すような表示は、パンくずリストと呼ばれています。パンくずリストは、訪問したユーザーやクローラーに、そのページとサイトの階層構造を示す道標の役割を持っています。 パン...
AdSense0404 ページでAdSense 広告表示はポリシー違反! 確認と対策方法AdSenseの広告をサイトに設置した際、サイト運営者が気付かずにAdSense の広告の配置に関するポリシー違反となっていることがあります。 コンテンツを含まないページ(手続き完了ページ、離脱ページ、ログインページ、エラーページなど)に広告を掲載することは許可されません。 広告の配置に関するポリシー / AdSens...
WordPress0WordPressのセキュリティを強化する基本、設定方法2017年11月の時点で、全世界のウェッブサイトの29%はWordPressを使用しています。普及率が高いシステムは、ハッカーやスパマーから狙われることになることは避けることができません。WordPressの普及はさらに進行しています。このことは、ハッカーやスパマーの乗っ取りなどの取り組みもさらに助長されることを意味し...
WordPress0超簡単! エックスサーバーでのSSL/HTTPS対応のWordPress サイトの始め方2017年10月25日にエックスサーバーは、新しく運用するサイトのドメイン設定を行う際にデフォルトでSSLを有効にする機能を追加したことを発表しました。これによりこれからWordPressのサイトを新たに始める人にとっては、SSLの設定が予め有効にされているため、特に設定をしなくても最初からSSL/HTTPSでサイトを...
WordPress2ウィジェットロジックで特定ページの広告を非表示にする方法WordPress サイトでは、広告コードを設置するのにウィジェットを使用する方法が、プラグインを使用する方法と並んで一般的で普及しています。サイト内のページで広告に適さないと思われるようなページ(例:プライバシーポリシー、お問い合わせ、プロフィールなど)では、広告を非表示にするのも1つのアプローチです。 AdSens...
WordPress0外部リンクを新しいウィンドウで開く設定方法WordPressでは、記事内に貼られた外部リンクをクリックした時、同じウィンドウでリンク先のページが表示されるようにデフォルトで設定されています。以前(2015年頃まで)は、リンクを貼る時、新しいウィンドウでリンクを開くと言うチェックボックスが表示されており、設定が可能でした。しかし、現在のバージョンではチェックボッ...
WordPress0広告コードはテキストウィジェットからカスタムHTMLに貼り替えをお勧めします2017年6月にリリースされたWordPress 4.8では、テキストウィジェットにビジュアルエディターの機能が加わりました。この変更によりWordPressの投稿記事の編集と同様にビジュアルとテキストを選んで編集することができる様になりました。 WordPress 4.8で仕様変更となったテキストウィジェットの不具合...
WordPress0Gravatar Hovercardsの特徴と利用表示例アバター機能としてWordPressに標準で装備されるGravatarには、Hovercards(ポップアップカード)と呼ばれる拡張機能を備えています。Hovercardsは、Gravatarのプロフィール画像(アバター)にマウスオーバーするとプロフィールの概要がカード形式で表示される機能です。 https://www...