ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

AMP( 2 )

Category
AMP for WordPress のAMPページにサイトアイコンを追加する方法

AMP for WordPress のAMPページにサイトアイコンを追加する方法

AMP for WordPressを使用してAMP化したページは、デフォルトのテンプレートではページ最上部が着色されたタイトルバー(下の画像の赤枠部)となり、サイト名が表示されます。 AMP テスト結果で警告 シンプルですが、少し寂しい感じになります。この状態でAMP Test を行うとテストは合格(Valid AMP...
AMP for WordPressのAMPページでGoogle フォントを使用する設定方法

AMP for WordPressのAMPページでGoogle フォントを使用する設定方法

通常ページとAMPページは、同じフォントを使用するのが基本です。通常ページでGoogle Fontsを使用している場合は、同じフォントをAMPページでも使用することが望ましいです。 Google Fontsについては、以下の記事で詳しく説明しております。 Google Fontsの特徴、選び方、設定と注意点 本記事では...
AMP for WordPress のAMPページのフォントを変更する方法

AMP for WordPress のAMPページのフォントを変更する方法

プラグイン、AMP for WordPressを使用してAMP化した場合、デフォルトでの記事のフォントは明朝体になります。AMPのページのフォントを通常ページと同じにしたいと思う方も多いと思います。CSSに使用するフォントを指定することで、表示するフォントを変えることができます。AMP for WordPressでは、...
AMPページでFont Awesomeを利用する設定方法

AMPページでFont Awesomeを利用する設定方法

サイトをAMP化した時、通常ページでFont Awesomeのアイコンフォントを使用している場合は、AMPページでもFont Awesomeを利用したいと考えるサイト運営者の方は多いと思います。Font Awesomeを標準でサポートしているテーマでAMPもサポートしている場合は、そのまま使える場合もありますが、サポー...
2018年 AMP化についての最新動向、メリットとデメリット

2018年 AMP化の最新動向、メリットとデメリット

2018年、AMPをサポートする環境は整ってきています。AMPに対応するWordPress テーマも増えてきました。WordPressは、プラグインでAMP化することもできます。WordPressのサイトであれば、AMP対応することは難しくありません。サイト運営者にとって、AMP化することの壁は低くなっています。一方で...
Googleが簡易バージョンAMPページ取締強化を発表

GoogleがAMP ティーザー ページの取締り強化を発表

Googleは、AMP ページはオリジナル(カノニカル)ページと同等のコンテントを持つことを条件とするポリシーを2018年2月1日から導入することを発表しました。発表の冒頭には、AMPはランキングシグナルではなく、AMPに関連するランキングポリシーには何も変更はないと記載しています。以下、今回Googleが発表したAM...
AdWords 検索経由AMPランディングページサポート - 記事バナー

AdWords 検索広告からのAMPランディングページが世界中で使用可能に!

2017年5月に開催されたGoogle Market Nextにおいて、Googleは検索で表示される広告クリックからAMPランディングページを表示するベータ機能を公開しました。(当該機能公開時のキーノートのビデオは、記事の後半で紹介しています。)Googleは、AdWordsの公式ブログで、本日、9月7日から2週間以...

関連記事とスポンサーリンク

Return Top Mastodon Mastodon Mastodon
error: Content is protected !!