2つの画像を並べて比較表示するAMP イメージスライダーの特徴と設定方法Chico@ブロギングライフ09/17/2018AMP 公式ブログが、2つの画像を一つの画像スペース内にオーバーレイでスライド表示して、両者を比較することのできる機能、AMP イメージスライダーを正式にリリースしたことを発表しました AMP イメージスライダーの特徴 2つの画像を一つの画...
WordPress 管理画面でGoogle のサイト運営ツールが利用可能となるS...Chico@ブロギングライフ11/02/2019Site Kitは、WordPressの管理画面内で、Googleが提供するサイト運営者向けツール、Search Console, アナリティクス、AdSense、PageSpeed Insightsを利用することができる公式プラグインです...
Search Off the Record シリーズ エピソード1:nofoll...Chico@ブロギングライフ06/17/2020Search Off the Record ポッドキャストシリーズ エピソード1がリリースされました。トレーラーの予告と同様にJohn Muellerさん、Martin Splittさん, Gary Illyesさんの3人が登場して、和気あ...
2019年ブロギングライフ運営ハイライトと2020年取り組み計画Chico@ブロギングライフ01/03/2020年が明けて2020年となりました。2010年代が終わり、2020年代に入りました。過去を振り返ると色々なことがありましたが、これからも色々なことが起こると思います。2020年代は、自分が納得できるようなことをしていきたいと思っています。 2...
ブログ運営0X-Security ヘッダーを設置してサイトのセキュリティを強化する方法DoubleClickからXSSの脆弱性が確認されたベンダーファイルリストの通知を受け取った後、サイトにベンダーファイルが設置されていないか確認を行いました。さらに、XSS (クロスサイトスクリプティング)を利用した攻撃等に対する防御用のX-Security ヘッダーを、運営するサイト全てに設置しました。X−Secur...
ブログ運営0原因不明の403 エラーが発生した場合の対処法 – WAFが原因の可能性があるため一旦無効にしてみます昨日、運営するフォーラムサイトの拡張機能の設定を変更しようとしたところ、”403 Forbidden” のエラーメッセージが表示されました。Forbiddenは、日本語で「禁じられた」、「立入禁止の」、「ふれてはいけない」などの意味を持つ言葉です。 ウェッブサーバーがクライアントからの要求を認め...
ブログ運営0DoubleClickからXSSの脆弱性が確認されたベンダーファイルリストの通知を受け取りました本日、DoubleClick(Googleのデジタル広告ソリューション)からサービスノーティス(Service Notice: DoubleClick for Publishers & DoubleClick Ad Exchange)と言うタイトルのメールを受け取りました。DoubleClickからメールを受け...
ブログ運営0Blogger のサイトを独自ドメインに設定する方法BloggerはGoogleが提供するブログサービスです。誰でも簡単にブログを始めることができます。利用料もかかりません。本記事では、Blogger ブログを独自ドメインに設定する方法について説明致します。 備考: 本サイトはWordPressで運用していますが、私の運営するメインのサイトはBloggerです。詳しくは...
SNS0Facebookがビジネス用ウェッブサイト向けカスタマーチャットプラグインを発表2017年11月7日、Facebookは新機能カスタマーチャットを備えるMessenger Platform 2.2を発表しました。メッセンジャー プラットフォーム 2.2 は、ビジネス用ウェッブサイトで顧客とチャットできるプラグインを備えています。チャットプラグインは、ウェッブサイト上でメッセンジャーを使用できる機能...
ブログ運営0HSTSの普及はこれから?SSL化してもHSTSサポートしていないサイトは現状多い2017年後半に入って、SSL対応するサイトは急増しています。SSL化に関しては、日本は世界の中でも出遅れ気味でしたが、2017年に入ってから、楽天、クックパッド、アメブロ、Yahoo JapanがHTTPS化して、ウェッブトラフィックにおけるHTTPSの比率は大きく上昇しています。個人運営のサイトでも、httpsで表...
ブログ運営0リアルタイム1000を超える検索流入!バズった時にすべきこと本日、パソコンを立ち上げて、アナリティクスのリアルタイプのレポートをふと見ると、リアルタイムのユーザー数の表示が普段とは違うような雰囲気をしていました。見てみるとユーザー数が1000を超えた状態で下3桁の数字が激しく変化していました。 異常発生!? 1000を超えるリアルタイム訪問者数 これは何かの異常かスパムの攻撃を...
ブログ運営0関連フォーラムサイト ブロギングライフ BB 開設のお知らせこの度、ブロギングライフの関連フォーラムサイト「ブロギングライフ BB」を開設しました。BBは、Bulletin Board (掲示板)の略です。ブロギングライフ BBは、使用しているフォーラム・プラットフォーム phpBB とサイト運営者が掲示板に投稿するイメージから名付けました。 インターネット上でのフォーラム、掲...
ブログ運営6長年利用している立場から見たBloggerの特徴と利点Blogger は、Googleが提供する無料のブログプラットフォームサービスです。私の運営する一番メインのサイトは、Bloggerを使っています。現在、二つのレンタルサーバー会社を利用して、WordPressのサイトなどを運営していますが、メインサイトはBloggerのまま運用しています。現時点では、WordPres...
ブログ運営0HSTSとは? 推奨される理由とプリロードリスト登録方法HSTSとは? サイトをSSL化した後、サーバー側に301 HTTP リダイレクトを使用して、HTTPページにアクセスしようしたユーザーや検索エンジンをHTTPSに転送する設定を行うのが一般的です。しかし、HTTPSのページにアクセスする前に中間攻撃を受けるリスクが依然としてあります。 HSTSは、SSL化したサイトの...