ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

WordPress プラグイン

Tagged
Disqus コメントシステムをWordPressサイトにインストール設定する方法

Disqus コメントシステムをWordPressサイトにインストール設定する方法

Disqusは、高機能なコメントシステムです。通常のコメントは、サイトのページに投稿する仕組みですが、Disqus対応のサイトに残したコメントは、コメントを残したユーザーは、Disqusのアカウントを使用することでまとめて管理することができます。 コメントを残したユーザーの他のコメントを見ることもできるため、コメント投...
プラグイン Breadcrumb NavXT パンくずリストの設置と表示カスタマイズ方法

プラグイン Breadcrumb NavXT パンくずリストの設置と表示カスタマイズ方法

ウェブページを表示すると記事タイトルの上などに、”ホーム > WordPress > プラグイン” などのように階層を示すような表示は、パンくずリストと呼ばれています。パンくずリストは、訪問したユーザーやクローラーに、そのページとサイトの階層構造を示す道標の役割を持っています。 パン...
WordPress プラグイン Jetpack でXMLサイトマップを作成、Search Consoleに送信する方法

WordPress プラグイン Jetpack でXMLサイトマップを作成、Search Consoleに送信する方法

XMLサイトマップは、検索エンジンにサイト内の記事の更新情報を伝える役割を持ちます。Google Search Consoleでサイトマップを送信すると、サイトマップで送信したURLに対してインデックスされているかなどの情報(インデックスステータス)を確認することができるようになります。 備考: サイトマップを送信しな...
Ad Inserterで特定ページのAdSense 自動広告コード挿入を無効にする設定方法

Ad Inserterで特定ページのAdSense 自動広告コード挿入を無効にする設定方法

AdSense自動広告は、URLグループを作成して広告の表示設定を制御することが可能です。広告を非表示にするURLをグループ化して広告を非表示に設定することもできます。自動広告による広告は非表示となりますが、<head>タグ内には自動広告のコードが設置された状態となります。通常は、自動広告の設定で広告を非表...
自動広告のコードを404ページに挿入設置しない方法

自動広告のコードを404ページに挿入しない設置制御方法

AdSenseのポリシーでは、404エラーページに広告を掲載することを認めていません。404ページには広告が表示されないように設定する必要があります。自動広告のコードを<head>タグ内に設置すると、通常、404ページでもヘッダーに広告コードが含まれています。自動広告のコードが設置されていても、AdSens...
特定のページでAdSense自動広告コードの挿入を無効にする設定方法

特定のページでAdSense自動広告コードの挿入を無効にする設定方法

AdSense 自動広告は、特定のページでは広告を非表示にする設定が可能です。しかし、広告は表示されなくても、通常、自動広告のコードは<head>タグ内に設置されています。自動広告のコードが設置されていることは、基本的には問題ないのですが、AdSenseのポリシー違反となったページやDMCAの著作権侵害と判...
404 ページでAdSense 広告表示はポリシー違反! 確認と対策方法

404 ページでAdSense 広告表示はポリシー違反! 確認と対策方法

AdSenseの広告をサイトに設置した際、サイト運営者が気付かずにAdSense の広告の配置に関するポリシー違反となっていることがあります。 コンテンツを含まないページ(手続き完了ページ、離脱ページ、ログインページ、エラーページなど)に広告を掲載することは許可されません。 広告の配置に関するポリシー / AdSens...

関連記事とスポンサーリンク

Return Top Mastodon Mastodon Mastodon
error: Content is protected !!