メルマガ第20刊、ニュースレターエピソード20です。
ポッドキャスト
以下の埋込みプレイヤーの再生ボタン()を押すとポッドキャストを聴くことができます。
メイントピックス・主なニュース・出来事
- Google 検索クエリや記事の内容をより適切に理解する技術BERTモデルを検索に導入したことを発表
- DuckDuckGoが検索エンジン選択をメニューに含めるとGoogle以外の検索のシェアが大幅に上昇するとの調査結果を発表
- GoogleがWordPress Google公式プラグインSite Kit のリリースを発表
- 良いねやフォローを販売することは違法とFTCが判定、罰金刑に処す
- サイトスピードについて知っておいた方が良いことについてGoogleウェブマスター公式アカウントがYouTubeビデオを投稿
Google 検索クエリや記事の内容をより適切に理解する技術BERTモデルを検索に導入したことを発表
2019年10月25日、Googleは検索クエリや記事の内容を理解する方法を大幅に改善するBERTモデルを検索に導入したことを発表しました。BERTは、Bidirectional Encoder Representations from Transformersの略で、2018年にGoogleが発表した自然言語表現処理(Natural Language Processing) プリトレーニングのためのニューラルネットワークを元にした技術です。
BERTは、2018年に応答システムに実施導入されました。BERTは、言葉と言葉を単独ではなく、前後関係や関連性を考慮して理解するモデルです。これは、検索クエリのユーザーの意図を理解することにも特に役立ちます。
BERTの導入によって、単語と単語を繋ぐ前置詞の保つ役割や構成される言葉の結びつきの意味をより適切に理解した検索結果を表示することができるようになりました。
BERTは、英語によるモデルを改善して他の言語にも適用していくアプローチを採用しています。機械学習を導入しているため、今後さらに理解度が向上していくこととなります。
発表記事: Understanding searches better than ever before
DuckDuckGoが検索エンジン選択をメニューに含めるとGoogle以外の検索のシェアが大幅に上昇するとの調査結果を発表
Googleは、2019年10月21日に、European Commissionの2018年7月に下されたAndroidに対する判定に基づき、ヨーロッパ地域向けに出荷される全てのAndroidのスマートフォンとタブレットの新製品において検索プロバイダーの選択画面を表示することを発表しました。
発表記事: About the choice screen – www.android.com
この選択画面は、端末の設定時に表示されるものです。表示される検索プロバイダーは、国によって異なります。
DuckDuckGoが行った調査によると、検索プロバイダーの選択を4つ以上に増やすと、Google以外の検索エンジンを選ぶユーザーが大幅に増えると発表しました。
発表記事: Search Preference Menu Immediately Increases Google Competitors’ Market Share by 300-800%
以下は、DuckDuckGoが発表したイギリス、ドイツ、米国、オーストラリアで行った調査結果から検索エンジン選択を現状から、4つの選択と8つの選択に変更した場合の検索エンジンのシェアの伸び率です。
Google以外の検索エンジンを選択する比率が大幅に伸びることを示しています。
以下は、検索エンジンを変更する理由として大きな要素についての質問に対するユーザーの回答です。検索結果の品質がより高くなる場合が最も多い回答で、続いて検索や個人情報を収集しないのであればが続いています。米国では、個人情報を集めないが1番多い理由となっています。3番目の理由は広告が少ないです。
GoogleがWordPress Google公式プラグインSite Kit のリリースを発表
2019年10月31日、WordPressの管理画面からSearch Console、Analytics、AdSenseなどのツールの指標を確認できるSite Kit 公式プラグインのリリースをGoogleが発表しました。
Google 発表記事: Site Kit is now available for all WordPress sites
Site Kit バージョン1.0のダッシュボードのページ表示例です。
WordPressの管理画面からSearch Console、アナリティクス、AdSenseなどの指標を見ることができます。個別のページの指標も確認できます。
Site Kitの設定方法については、以下の記事をご覧下さい。
WordPress 管理画面でGoogle のサイト運営ツールが利用可能となるSite Kiteの設定方法
良いねやフォローを販売することは違法とFTCが判定、罰金刑に処す
FTC(The Federal Trade Commission)は、ソーシャルメディアの指標を偽装し販売していた2社に罰金刑の判決を下しました。1社はソーシャルメディアの影響度を示す指標を偽装して販売、もう一社は偽の製品レビューを著名なウェブサイトに社員が投稿していたことについてです。
Facebookは、今年の3月に中国で偽のアカウント、良いね、フォロワーを販売していた4社と3人に対して、米国裁判所に訴訟を起こしたことを発表しました。
発表記事: Cracking Down on the Sale of Fake Accounts, Likes and Followers – Facebook Newsroom
サイトスピードについて知っておいた方が良いことについてGoogleウェブマスター公式アカウントがYouTubeビデオを投稿
Google ウェブマスター公式アカウントが、#AskGoogleWebmasters シリーズのスペシャルエピソードをYouTubeに投稿しました。
今回のエピソードは、John Muellerさんに加えて、Martin Splittさんも参加して、二人でサイトスピードとSEOについて知っていた方が良いことについて説明を行っています。
サイトスピードについての質問
通常のエピソードでは一つの質問を取りあげて、回答する形式ですが、今回は以下の様な複数の質問に対して、JohnさんとMartinさんの二人が回答しています。
- 検索結果で良い順位に表示される望ましいスピードはいくつ(どれ位)ですか?
- Test My Site、GTmetrix、PageSpeed Insightsなどのスピード測定ツールでどれが重要でしょうか?
- ページスピードが良い、または良くないと判断するために最も適した指標はなんですか?
今週の主な出来事・ニュースは以上です。
ニュースレターバックナンバー
ブロギングライフでは、毎週月曜日にメーリングリストに登録されているメールアドレス宛にニュースレターを送信しています。各ニュースレターの内容は、本サイトに記事として投稿し、バックナンバー(バックイシュー)をご覧になることができます。以下のページに各エピソードへのリンクと週毎の主な出来事の概要をエピソードごとに記載しています。
メルマガ登録方法
以下のフォームにメールアドレスを入力すると、メールマガジンの登録に関するメールが送信されます。届いたメールの内容を確認後、メール内に記載されたURLから登録を完了して下さい。登録完了の通知メールが届きます。