主なニュース・出来事
- Google Search Central ライトニングトークシリーズ・新エピソード、ビデオSEOを公開
- YouTube Shorts がアメリカでベータローンチ
- Search Central ライトニングトークシリーズ・eコマースサイトのSEOベストプラクティス
- Search Central Live Q&Aを公開
- Googleが教育サイト向け構造化データの新規サポートを発表
Google Search Central ライトニングトークシリーズ・新エピソード、ビデオSEOを公開
2021年3月21日、Google Search Centralは、ライトニングトークシリーズの新エピソードのYouTubeビデオを公開しました。このビデオでは、プロダクトマーケティングManagerのDanielleさんが、ビデオをどのようにインデックスするか、Google検索におけるビデオの表示形式、検索リッチリザルトでの表示に向けた最適化について説明しています。
YouTube Shorts がアメリカでベータローンチ
2021年3月18日、YouTube はショートフォームビデオ共有プラットフォーム YouTube Shortsを米国にて導入開始したことを公式ブログで発表しました。
GoogleはYouTube Shortsを2020年9月にインドで試験導入開始しました。インドでの動画せいさくつ動画制作ツール(クリエーションツール)の使用は昨年12月以降3倍以上に増え、ショーツを視聴する人々は世界中で増加しており、Shortsのプレイヤーは既に65億を超えていたとの事です。
3月18日から数週間かけて徐々に米国でのベータ版Shortの提供を広げていく予定です。
発表記事: Bringing YouTube Shorts to the U.S.
eコマースサイトのSEOベストプラクティス
2021年3月25日、Google Search Central ライトニングトークシリーズのeコマースサイト向けの検索最適化ベストプラクティスのエピソードが公開されました。
本エピソードでは、Alan Kentさんが、プロダクトの構造化データマークアップを行うことの利点と技術的なベストプラクティスについて説明しています。
Search Central Live Q&Aを公開
2021年3月25日、Google Search Central YouTube チャンネルは、2月24日に開催されたSearch Central ライブイベントにおけるQ&Aセッションのポッドキャストを公開しました。
本セッションには、Johnさん、Martinさん、Garyさんが参加者からの質問にライブで回答しています。ローカルビジネス向けの新サイトの立ち上げについて、アルゴリズムの変更、ダイナミックレンダリング、AMP、PWA、タイトルタグの長さ、その他などの質問が含まれています。
Googleが教育サイト向け構造化データの新規サポートを発表
2021年3月25日、Google Search Centralは、教育サイト向けの構造化データの新規サポートを発表しました。クイズ(Quiz)プロパティの構造化データマークアップを行うことで、検索結果に問題(practice problems)や数学の解法(Math solver)についてのリッチリザルトを表示できるようになりました。
発表記事: New for education sites: Practice problems and Math solver structured data
ニュースレターバックナンバー
ブロギングライフでは、毎週月曜日にメーリングリストに登録されているメールアドレス宛にニュースレターを送信しています。各ニュースレターの内容は、本サイトに記事として投稿し、バックナンバー(バックイシュー)をご覧になることができます。以下のページに各エピソードへのリンクと週毎の主な出来事の概要をエピソードごとに記載しています。