メルマガ第22刊、ニュースレターエピソード22です。
ポッドキャスト
以下の埋込みプレイヤーの再生ボタン()を押すとポッドキャストを聴くことができます。
メイントピックス・主なニュース・出来事
- 11月8日 Google アルゴリズム アップデート
- レシピサイトでサムネール画像やリッチリザルトのカルーセルが検索結果に表示されない現象が発生。Googleは調査中と返答。
- Instagramがいいね非表示のテスト地域を全世界に拡大
- Google Newsで複数言語のニュース表示新機能が追加される
- Google ウェブマスター公式YouTubeアカウントがサイト運営初心者向けのビデオシリーズ第2エピソードを公開
11月8日 Google アルゴリズム アップデート
11月8日以降、一部のサイトで大きな順位変動が発生したことから、SEO業界内でアルゴリズムのアップデートが行われたと比較的大きな話題となっています。
Googleは、アップデートが行われたことを認めるTwitterでのコメントを投稿しています。ただし、Googleの検索アルゴリズムは、常に行っているため、特に何か特別なことではないという意味合いを込めた上で説明のスレッドを投稿しています。
Some have asked if we had an update to Google Search last week. We did, actually several updates, just as we have several updates in any given week on a regular basis. In this thread, a reminder of when and why we give specific guidance about particular updates….
— Google SearchLiaison (@searchliaison) November 12, 2019
今回の検索アルゴリズムのアップデートで順位変動など大きな影響を受けたのは、相互リンク等を多量に行っているようなところとの情報があります。多くのレシピサイトで、順位変動が観測され、それらのレシピサイトでは相互リンクを行う「リンクパーティー」が多用されていたとのことです。
上記は英語圏でのSEO業界内の話題ですが、ブロギングライフでサポートしている日本のレシピブログでも、11月8日以降、検索順位に大きな影響を受け、アクセスが大幅に減少したところがあります。以下にレシピブログのリッチリザルトの検索表示で画像が表示されなくなった現象についての報告とGoogleがその問題を調査中であることが明らかになっています。
リッチリザルトは、検索上位で表示されることが多いため、レシピブログの中でも個人が運営して、検索上位に表示されていたところが、特に影響を受けていると思われます。
レシピサイトでサムネール画像やリッチリザルトのカルーセルが検索結果に表示されない現象が発生。Googleは調査中と返答。
上記、11月8日頃に導入された検索アルゴリズムアップデートについて、11月12日にGoogle検索部門の対外公式窓口アカウント(Google SearchLiaison)がアップデートが行われたことを認めるツイートに対して、多くの料理ブログで、検索結果のサムネール画像が表示されなくなったり、誤った画像が表示される現象が発生しているとのコメント投稿に対して、サムネイル画像について調査中とGoogle検索公式窓口アカウントが返答しています。
We are still looking into the thumbnail issue.
— Danny Sullivan (@dannysullivan) November 13, 2019
ブロギングライフがサポートしている顧客のレシピブログでも、リッチリザルトの画像が検索結果に表示されなかったり、これまで表示されていた構造化データのマークアップを行っていたレシピ用の付加情報が画像検索で含まれて表示されない現象を確認しています。
レシピブログでの検索アップデートの影響は、リッチリザルトなどを含む画像関連や構造化データのマークアップの対応に問題が発生し、検索結果に表示されないことが原因としてある可能性も考えられます。
Instagramがいいね非表示のテスト地域を全世界に拡大
2019年11月14日、Instagramは、いいねを表示しないテストの対象を全世界に拡大し、一部のユーザーでテストを行っている発表をTwitterに投稿しました。
While the feedback from early testing in Australia, Brazil, Canada, Ireland, Italy, Japan and New Zealand has been positive, this is a fundamental change to Instagram, and so we’re continuing our test to learn more from our global community.
— Instagram (@instagram) November 14, 2019
Instagramは、2019年4月にいいねを非表示にするテストをカナダで行い、7月にアイルランド、イタリア、日本、ブラジル、オーストラリアとニュージランドで行いました。これらの地域でのテスト結果は良好なものだったとのことです。しかし、これはInstagramの根幹に関わる変更となるため、世界中のコミュニティーからの結果を知るために、現在は、世界中の一部のユーザーでテストを行っているとのことです。
今回のテストは、恐らく正式にいいね非表示機能の導入を決断する上での最終段階のテストと思われます。いいねの非表示は大きな変化だと思います。そのため、Instagramもテストを行って、結果を分析した上で最終的な判断を下すと思われます。
Facebookも9月からオーストラリアで同様のテストを開始しています。Instagramがいいね非表示を正式に導入した場合、他のソーシャルネットワークにもその流れが波及する可能性があります。
Google Newsで複数言語のニュース表示新機能が追加される
2019年11月4日、Google 公式ブログがGoogle ニュース アプリで、複数の言語、国のニュース記事にアクセスすることができる新機能を追加したことを発表しました。
今回のアップデートで、Google ニュースアプリで2つの言語の記事を含めて表示させることができるようになりました。この事により、他の国で起きている出来事などをヘッドラインやストーリーですばやく入手することも可能となります。上の画像では、英語とヒンズーの記事を一緒に表示している例です。お気に入りのパブリッシャーを世界中から選んで、閲覧することもできます。
このGoogle ニュースアプリの拡張機能は、141カ国、41の言語オプションでAndroidとiOSで利用可能です。この機能を有効にするのは、Google ニュースアプリの言語設定を操作して行います。
発表記事: Connect with news in multiple languages with Google News
Google ウェブマスター公式YouTubeアカウントがサイト運営初心者向けのビデオシリーズ第2エピソードを公開
Google Webmasters公式アカウントが、サイト運営初心者向けのビデオチュートリアルシリーズ、Search for Beginnersのエピソード2、Setting goals for your website (and why it matters)を投稿しました。
タイトルは、ウェブサイトのゴール設定(そして何故重要なのか)というような意味です。
第1段に続いて、ウェブサイトを店舗の運営に例えて、分かりやすく説明しています。
以下、ビデオの概要を訳して紹介します。
ウェブサイトを公開することは、時間とお金がかかるものです。そして、その投資に対してどの様な結果を得られているのかを測定する必要があります。
例として、地元の洋服を販売する店舗の運営に例えて、地域外の顧客に商品を販売することを思い描くと、ウェブサイトの運営の実感が湧くと思います。ウェブサイトで店舗を開店した場合、第一に人々がお店を見つける必要があります。そして、店舗を見つけた人が、お店のドアを開けて中に入って商品をみることを決断する必要があります。店舗を見つけることは、検索結果に表示されること(インプレッション)、そしてお店のドアを開けて中に入ることは、検索結果に表示されるページをユーザーがクリックすることと同じことです。そして、店舗の中で何かを選んで購入することは、コンバージョンとなります。
オンラインショップを開設した場合、運営者は上記の様な指標を的確に計測することができます。例えば、誰かがTシャツを検索して、結果に店舗が表示され、それをユーザーが見た場合、インプレッションとなります。そして、検索結果からページをクリックすることは、実際の店舗のドアを開けて中に入ることです。検索結果のインプレッション数とクリック数を計測することで、訪問数が分かります。サイトを訪問後のユーザーの動向は、様々なツールで計測することができます。Googleでは、Search Consoleとアナリティクスを提供しています。
ゴールは何かを設定して、指標を計測することで、ウェブサイトでどの様な事が起きているのかを理解することができます。ゴールの設定は、訪問数、コンバージョン率、売上など様々です。(サイトや目的によって異なります。)これらのゴールに関連する指標を分析し、必要に応じて改善、変更を行います。指標をそのままにしておかずに、活用して下さい!
今週の主な出来事・ニュースは以上です。
ニュースレターバックナンバー
ブロギングライフでは、毎週月曜日にメーリングリストに登録されているメールアドレス宛にニュースレターを送信しています。各ニュースレターの内容は、本サイトに記事として投稿し、バックナンバー(バックイシュー)をご覧になることができます。以下のページに各エピソードへのリンクと週毎の主な出来事の概要をエピソードごとに記載しています。
メルマガ登録方法
以下のフォームにメールアドレスを入力すると、メールマガジンの登録に関するメールが送信されます。届いたメールの内容を確認後、メール内に記載されたURLから登録を完了して下さい。登録完了の通知メールが届きます。