2020年も後半に入り、2週目も終わりました。先週は、YouTubeでの新しい広告設定と指標、ウェブマスターではリッチリザルトテストがベータバージョンから公式版リリースへの発表、アナリティクスの新指標、BloggerのUI更新情報などGoogleプロダクト関連で多くの更新情報が発表されました。Microsoft は、Teamsの大幅な機能向上、追加を発表しました。
主なニュース・出来事
- Google+の終了、代替えとなるCurrentがG Suiteユーザーに一般公開される
- リッチリザルトテストがベータを卒業、公式版としてリリースされる
- ウェブマスターカンファレンス ライトニングトーク:リッチリザルトとSearch Console
- Microsoft Teams 大幅な機能拡張・新機能を発表
- YouTube パートナーのアップデート: ミッドロール広告の仕様変更
- YouTube アナリティクスで新しい収益指標RPMが追加になる
- Blogger新インターフェースの更新情報
ポッドキャスト
以下の埋込みプレイヤーの再生ボタン()を押すとポッドキャストを聴くことができます。
Google+の終了、代替えとなるCurrentsがG Suiteユーザーに一般公開される
2020年7月6日から、ベータ版として提供されていたCurrentsがG Suiteユーザー向けに一般公開されました。G SuiteのGoogle+の残っているリンクは、後継プロダクト、Currentsにリダイレクトされます。本移行により、Google+は完全に終了となりました。
発表記事: Currents to become generally available on July 6, 2020, replacing Google+ for G Suite
リッチリザルトテストがベータを卒業、公式版としてリリースされる
2020年7月7日、Google ウェブマスター公式ブログは、リッチリザルトテストがベータから公式版になったことを発表しました。加えて、構造化データテスティングツールは廃止となる予定も併せて発表されています。
以下は構造化データテスティングツールに対するリッチリザルトテストの特徴・利点として挙げられているものです。
- マークアップがどの検索の拡張機能で有効となり表示されるかを表す
- 構造化データをより効果的にダイナミックにロードして取り扱う
- モバイルとデスクトップ版の両方の結果を描画する
- Search Consoleのレポートと完全に合致する(連携する)
発表記事: The Rich Results Test is out of beta
ウェブマスターカンファレンス ライトニングトーク:リッチリザルトとSearch Console
2020年7月8日、ウェブマスターカンファレンス ライトニングトーク 新エピソードが投稿されました。今回のエピソードは、リッチリザルトとSearch Consoleです。Daniel Waisbergさんが、リッチリザルトについての説明、問題解決、パフォーマンスの評価などについて、分かりやすく説明しています。ライブで参加した場合、ライブチャットのQ&Aセッションも行われました。
Microsoft Teams 大幅な機能拡張・新機能を発表
2020年7月8日、MicrosoftはTeamsの大幅な機能拡張・新機能を発表しました。
Together モード
参加者を同じ背景で集まって移すモードです。打ち合わせや授業などで皆が集まっている感じが視覚的に体験できるモードです。
Dynamic view(ダイナミックビュー)
Together モードは全く新しいミーティングの体験になりますが、全ての打ち合わせで利用されることを意図していません。Microsoftは、人々が日々使用しているトラディショナルなビデオミーティングも、より直接的にエンゲージできると考えています。そのため、ダイナミックビューの機能向上のセットを提供することで、ユーザーがより共有するコンテントを管理できるようにしました。
スライドを共有しながら、特定の参加者を並べて表示したり、ラージギャラリービュー(8月ロールアウト予定)、バーチャルブレイクアウトなどを表示する事ができます。
他にも多数の機能を追加発表しています。詳しくは、以下のMicrosoft 発表記事をご覧下さい。
発表記事: Reimagining virtual collaboration for the future of work and learning
YouTube パートナーのアップデート: ミッドロール広告の仕様変更
ミッドロール広告は、これまで10分を超えるビデオにのみ利用可能となっていましたが、7月後半から8分以上の長さのビデオはミッドロール広告が利用可能になります。7月末までにミッドロール広告を8分以上の長さで収益化しているビデオの全てに挿入して表示することができるようになります。YouTube パートナーで収益化を行っているクリエイターで、ミッドロール広告を動画に表示させたくない場合には、7月27日までに収益設定タブから設定を行う必要があります。
関連記事: 長い動画のミッドロール挿入点を管理する
YouTube アナリティクスで新しい収益指標RPMが追加になる
2020年7月9日、YouTubeアナリティクスに新しい収益指標RPMが加わりました。RPMは、視聴回数1000回ごとにクリエイターが上げる平均収益額を表すものです。1000回当たりの視聴における広告、YouTube Premium、チャンネル メンバーシップ、Super Chat、Super Stickersを総合した収益額を示します。RPMは、収益性を表す代表的な指標です。「アナリティクス」から「収益」タブを表示するとRPMが確認できます。
発表記事:お知らせ:RPM の導入– YouTube アナリティクスの収益化の新指標
Blogger新インターフェースの更新情報
2020年7月10日、新しいBloggerのインターフェースについて、コミュニティーにGoogle社員さんが更新情報、New Blogger and your feedback(英語)を投稿しました。今回の更新情報では、新インターフェースへの移行の背景にBloggerがこれまで利用してきた画像と動画のテクノロジーが廃止になることが背景にあることが明らかになりました。新インターフェースに移行しても当分の間は、旧インターフェースを使い続けられると思っていたのですが、利用している技術が廃止になる前にインターフェースの移行を完了させる必要があることがはっきりしました。
関連記事: 新Bloggerインターフェースへの移行について2020年7月更新情報 – Blogger101@ブロギングライフ
ニュースレターバックナンバー
ブロギングライフでは、毎週月曜日にメーリングリストに登録されているメールアドレス宛にニュースレターを送信しています。各ニュースレターの内容は、本サイトに記事として投稿し、バックナンバー(バックイシュー)をご覧になることができます。以下のページに各エピソードへのリンクと週毎の主な出来事の概要をエピソードごとに記載しています。
メルマガ登録方法
以下のフォームにメールアドレスを入力すると、メールマガジンの登録に関するメールが送信されます。届いたメールの内容を確認後、メール内に記載されたURLから登録を完了して下さい。登録完了の通知メールが届きます。