2つの画像を並べて比較表示するAMP イメージスライダーの特徴と設定方法Chico@ブロギングライフ09/17/2018AMP 公式ブログが、2つの画像を一つの画像スペース内にオーバーレイでスライド表示して、両者を比較することのできる機能、AMP イメージスライダーを正式にリリースしたことを発表しました AMP イメージスライダーの特徴 2つの画像を一つの画...
WordPress 管理画面でGoogle のサイト運営ツールが利用可能となるS...Chico@ブロギングライフ11/02/2019Site Kitは、WordPressの管理画面内で、Googleが提供するサイト運営者向けツール、Search Console, アナリティクス、AdSense、PageSpeed Insightsを利用することができる公式プラグインです...
Search Off the Record シリーズ エピソード1:nofoll...Chico@ブロギングライフ06/17/2020Search Off the Record ポッドキャストシリーズ エピソード1がリリースされました。トレーラーの予告と同様にJohn Muellerさん、Martin Splittさん, Gary Illyesさんの3人が登場して、和気あ...
2019年ブロギングライフ運営ハイライトと2020年取り組み計画Chico@ブロギングライフ01/03/2020年が明けて2020年となりました。2010年代が終わり、2020年代に入りました。過去を振り返ると色々なことがありましたが、これからも色々なことが起こると思います。2020年代は、自分が納得できるようなことをしていきたいと思っています。 2...
SNS0Facebook が Instagram メッセージをFacebook ページで統括管理する機能を発表2019年2月7日、Facebook Communities Summit初日に、Facebookは消費者とビジネスが交流する上で使用するメッセージングとグループの新機能を発表しました。以下、発表された内容を訳して紹介します。 InstagramをFacebook ページのインボックスで直接利用 モバイルのメッセージン...
SNS0Google Google+ 閉鎖を発表:Project Strobe の結果と対応を公開(発表内容の詳細訳)2018年10月8日 Googleは、Project Strobeと呼ばれる社内のプロジェクトにおける調査結果を発表しました。調査の過程において、Google+のAPIに脆弱性が発見されたこと、それに関連した調査結果と今後の対応 も発表内容に含まれています。発表された対応の一つは、コンスーマー(一般)向けGoogle+...
SNS0Facebook「リンクを承認済みのパブリッシャー」の機能、特長について今週、運営しているサイト用のFacebookのページに、”New! Build Your Readership on Facebook”(Facebookで読者を増やそう)というタイトルの通知が届きました 通知のリンクを開いてみると、”Linked Publications̶...
SNS2Facebook アナリティクスをWebサイトに設定する方法Facebook アナリティクスは、Webサイトのアクセス解析ツールです。Google アナリティクスとは、いろいろな意味で異なる特長を備えたアクセス分析用のツールです。訪問ユーザーの年齢、性別のアクセス動向、コンバージョンやファンネルなどの多彩で幅広い範囲の情報を、1ページで視覚的にも良く分かる形で取りまとめられて表...
SNS0サイト用 Facebook アプリ ID (app id) の取得方法FacebookなどのSNSの投稿に、ウェブページのURLを添付すると、ページの情報を魅力あるリッチリザルトの形式で表示されます。リッチリザルトの表示は、ページの<head>タグ内に設置されたメタデータを読み取って、表示する仕組みです。Open Graph protocol (OGP)は、SNSでのリッチリ...
SNS0Facebookの投稿に添付するページURLの画像が表示されない、変更されない場合の対処法Facebookの投稿にブログページのURLを入力するとページのアイキャッチ画像、記事タイトル、概要(スニペット)などが自動的に表示されます。これは、ページに設定されているOpen GraphのメタデータをFacebookが読み込んで表示する機能です。 アイキャッチ画像が設定されているにも関わらず、Facebookの投...
SNS0Twitterに添付するURLの画像が更新されない場合の対処法Twitterは、ツイートにURLを添付すると記事内の画像やスニペットが加えられて表示されます。この機能はTwitter Cardsと呼ばれる機能です。通常、WordPressの場合はアイキャッチ画像が、Twitter Cardsで使用されます。Bloggerの場合は、記事内の一番最初の画像がTwitter Cards...
SNS0シェアボタンから Facebook ページアカウントで共有、投稿する方法サイト内のページに設置されているソーシャルネットワークのシェア(共有)ボタンを押すと手軽に記事をSNSで紹介することができます。Facebookでサイト専用のページを用意している場合、サイトのページで記事の更新情報を投稿するのが一般的です。 ページに設置されているFacebookのシェアボタンを押すと、Facebook...
SNS0Facebook 引用プラグインをサイトに実装する方法Facebookの引用プラグインは、選択したテキストを引用してFacebookの投稿に追加して共有する機能です。引用プラグインを使用するために、Facebook ログインの実装などは必要ありません。 Facebook 引用ログインとは? Facebook 引用プラグインを導入しているサイトで、パソコンで表示しているウェ...
SNS0Facebook Open Graphのメタデータが適切に設定されているか確認する方法SNSなどを利用して、サイトやブログの記事を共有する場合に、Facebook Open Graphは重要な役割を果たします。Open Graphのメタデータが適切に設定されていないと、Facebookやその他のSNSでサイトのURLを添付しても、サイトやページの情報や画像などが適切に表示されないなどの不具合が発生するこ...