ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

Search Consoleで「送信された URL に noindex タグが追加されています」エラーが発生した場合の対処法

Search Consoleで「送信された URL に noindex タグが追加されています」エラーが発生した場合の対処法

Search Consoleのインデックス カバレッジ レポートでは、検索インデックスのステータスの情報を見ることができます。インデックスのステータスは、以下の4種類に分類されます。

  • エラー
  • 有効(警告あり)
  • 有効
  • 除外

それぞれのステータスの項目をクリックすると、該当するステータスの詳しい情報を見ることができます。以下は、インデックスカバレジでエラーのステータスが表示されているレポートページのスクリーンショットです。

Search Console インデックスカバレジのエラーレポート

添付画像では、エラーは0になっていますが、少し前まではエラーが発生していました。エラーの理由は、「送信された URL に noindex タグが追加されています」です。英語では、”Submitted URL marked ‘noindex'”になります。

「送信された URL に noindex タグが追加されています」のエラーの理由

「送信された URL に noindex タグが追加されています」は、サイトマップで送信したページ(サイトマップに含まれているページ)に、“noindex”のディレクティブ のメタタグが設定されている場合にエラーとなっていることを示すメッセージです。

サイトマップで送信するページは、サイト内で特に検索エンジンにインデックスしてもらいたいページを送信するのが基本です。サイトマップに含まれているページにも関わらず、Googleの検索エンジンにインデックス登録をしないように指示するタグであるnoindexが設定されているために、エラーとして扱われます。

ページにnoindexが設定されている場合は、サイトマップで送信していても、そのページはインデックスされません。「サイトマップで送信しているのに、noindexが入っていますよ! このURLはインデックスされないけど良いですか?」というような意味があります。

「送信された URL に noindex タグが追加されています」の対処法

当エラーメッセージが表示された場合の対処を決める上で、最初に考えるべきことは、エラーとなっているURL(ページ)をサイト運営者として、インデックスしてほしいのか否かです。

インデックスして欲しいページの場合:

noindexを外す必要があります。サイト運営者がnoindexを設定していないにも関わらず、システムで勝手に指定されるケースは限られています。なぜ、noindexが設定されているのかを調べて、設定を変更するなどの対策を行います。

インデックスしなくても良い(して欲しくない)ページの場合:

インデックスしなくても良いページの場合は、サイトマップに含めない(サイトマップから削除する)ようにすれば、エラーはなくなります。

サイトマップに自動的に含まれてしまって、外し方が分からない場合は、何もしなくて構いません。エラーとして表示されますが、実質的には問題はありません。

プラグイン Google XML Sitemapsを使用している場合の代表的なエラー例

Google XML Sitemapsの設定で、「HTML形式のサイトマップを含める」が有効になっている場合、プラグインが作成するXMLサイトマップ(ファイル名:sitemap.xml)内のsitemap-misc.xmlの中にsitemap.htmlが含まれて表示されます。HTMLサイトマップがXMLサイトマップ内に含まれています

Google XML Sitemaps プラグインでは、サイトマップに含まれるHTML形式のサイトマップ、sitemap.htmlの中にnoindexのメタタグが設定される仕様になっています。そのため、上のスクリーンショットにあるように、Google XML Sitemapsで自動的に生成しているsitemap.htmlが、XMLサイトマップ内に含まれていると、Search Console カバレッジレポートで、「送信された URL に noindex タグが追加されています」のエラーとなることが多いです。(基本的にエラーとなります。)

エラーの対処法

この場合の対処法は以下の2つの選択肢があります。

  1. 何もしない。
  2. sitemap.htmlをサイトマップに含めないように設定する。

何もしないについて

Search Consoleのカバレッジレポートでは、「送信された URL に noindex タグが追加されています」のエラーになりますが、そのURLがHTMLサイトマップの場合は、実質的には問題はありません。HTMLサイトマップをインデックスさせる必要がないのであれば、noindexが含まれていても問題はありません。プラグインが生成するHTMLサイトマップがインデックスされたとしても、検索で表示される可能性は極めて低いです。インデックスさせる必要がないので、noindexを入れることは、妥当とも言えます。

その場合は、エラーは表示され続けますが、サイト運営者としては状況を認識しているので問題はありません。

sitemap.htmlをサイトマップに含めないように設定する

エラーが表示され続けるは好まない。エラーは無い状態にしたい場合は、サイトマップにsitemap.htmlを含めないように設定を変更します。

WordPressのダッシュボードのメニューの「設定」から”XML-Sitemap”の設定ページを選んで表示させます。基本的な設定の項目の中の「HTML形式でのサイトマップを含める」のボックスからチェックを外します。ページをスクロールダウンして、[設定を更新]ボタンを押して、設定を保存します。

XML Sitemapsの基本設定

以上で、エラーの原因となっていたHTMLサイトマップは、XMLサイトマップに含まれなくなります。
HTMLサイトマップがXMLサイトマップ内に含まれなくなりました

備考:
XMLサイトマップには、HTMLサイトマップは含まれなくなりますが、2020年2月の時点で確認したところ、HTMLサイトマップファイルは継続して生成されます。しかし、サイトマップに含める設定を外した(無効にした)場合には、sitemap.htmlにはnoindexは含まれなくなります。

上記作業後、Search Consoleのインデックスカバレッジのエラーページに戻って、「修正を検証」のボタンを押します。

インデックスカバレッジエラーレポート

検証作業とステータスの更新は、通常数日から1週間程度かかります。問題が修正されたことが確認されるとエラーが無くなり、「合格」の表示に変更になります。

問題の修正が確認されると「合格」が表示されます

以上で作業完了です。

インデックスカバレッジ レポートについてのその他のエラーなどについての説明や操作方法など詳しくは、Search Console のヘルプのインデックス カバレッジ レポート をご覧下さい

 

コメントとトラックバック

  • Comments ( 7 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 「sitemap.htmlを作成しないように設定する。」とエラーURLはインデックス されなくなるのでしょうか.
    エラーURLもインデックス して欲しい場合の対処方はまた別であるのでしょうか.
    また,「何もしない」という選択肢の場合,エラーURLはインデックス されなくなるのでしょうか.
    教えていただけると幸いです.

    • By Chico@ブロギングライフ

      はじめまして。コメントありがとうございます。

      今回、確認したところ、「HTML形式のサイトマップを含める」のチェックを外しても、sitemap.htmlは作成される状態になっていることが分かりました。しかし、XMLサイトマップファイルには含まれなくなります。そのため、Search Consoleでのエラーはなくなります。対処法自体は変更はなく、作業を行えば、エラーは無くなります。

      尚、「送信された URL に noindex タグが追加されています」のエラーは、エラーとして表示されたURLがインデックスされているということではありません。送信されたURLのページ内にnoindexタグが含まれているためにインデックスできないことを通知するものです。

      エラーURLもインデックス して欲しい場合の対処方はまた別であるのでしょうか.

      エラーURLとおっしゃるのが、https://www.example.com/sitemap.html の意味で、そのURLをインデックスして欲しい場合の対処法という事でしょうか? その場合は、、「HTML形式のサイトマップを含める」のチェックを入れて、ファイルが生成され、そのファイル内にnoindexが含まれていないことを確認の上、URL検査ツールを使用して、インデックスリクエストを送信することが一つの方法です。Google XML Sitemapsプラグインが生成するHTMLサイトマップは、基本的にはXMLサイトマップをHTMLで表示できるようにしているものです。インデックスされたとしても、検索で表示される可能性は極めて低いと思います。

      「何もしない」場合、元々インデックスはされていないので、インデックスされない状態が続きます。

  2. ありがとうございます。無事XMLサイトマップの送信が成功しました。

    • By Chico@ブロギングライフ

      コメント、ありがとうございます。無事にXMLサイトマップの送信が成功したとのこと良かったです。ご連絡下さいまして、ありがとうございました。

    • By Chico@ブロギングライフ

      コメント、ありがとうございます。無事にXMLサイトマップの送信が成功したとのこと良かったです。ご連絡、ありがとうございました。

  3. こんにちは。
    元々サチコではワードプレス備え付けのsampleページで同様にnoindexタグのせいでカバレッジエラーが発生していました。
    まずsampleページが固定ページにあることを知らなかったので、そこからsampleページ記事を削除することと、念の為こちらで書かれている「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外したところ、sampleページのカバレッジエラーは消えました。
    しかしほぼ同時にここに書いてあるように、今度はsitemap.htmlのnoindexタグが追加されていることによるエラーが発生してしまっております。
    こちらに対しては何か対処しようがありますでしょうか。
    エラーを消す目的としてはアドセンス取得の為です。
    お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

    • By Chico@ブロギングライフ

      はじめまして。

      目的がAdSense取得のためとの事ですが、AdSenseにおける審査とSearch Consoleにおけるsitemap.htmlでnoindexタグが追加されている件は、全く関連性がありません。

      sitemap.htmlでnoindexタグが追加されている旨のメッセージ表示の件につきましては、「プラグイン Google XML Sitemapsを使用している場合の代表的なエラー例」の箇所に原因と対処法を記載しております。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top