ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

iOS向けGoogle アプリに関連記事 表示機能が追加される

iOS向けGoogle アプリに関連記事 表示機能が追加される

2017年9月19日にGoogleは、iOS向けのGoogle アプリの新機能を備えたアップデートについて、本日からGoogleアプリでウェッブページを読んでいると、ページの最後の部分に関連するコンテンツが紹介される機能が使用可能になると発表されました。記事を読み終わったところで、再び検索するためにタイプする手間が省けるなどの利点があります。

Googleの発表では例として、ある記事を読み終えたところで、スクロールバックすると、そのトピックで興味があるかもしれないと推定される追加の記事がカルーセル形式でせり上がってきて表示されるとのことです。また、レシピを読んでいる場合、別の調理法、材料の仕込み方法などがシングルタップで表示されたりします。以下、GIFファイルでの表示例です。

iOS Google アプリの新機能、関連記事の紹介

記事を読み終わったところで関連した記事が表示されることで、新しい記事の発見などの手助けになるとしています。

この新機能は、現時点ではアメリカのみで使用可能ですが、他の言語や地域でも近々、利用可能になるそうです。

感想と考察

今回発表された新機能は、ユーザーが記事を読み終わる時に、興味がありそうな関連した記事を加えて紹介するものです。ユーザーが改めて検索を行う手間を省くことができるため、推奨する記事がユーザーの興味に合致している場合は、利便性が高まります。この様な機能は、マシーンラーニングを使用すると、ユーザーの興味に合致する記事を紹介する精度が高まると思います。AIファーストの取り組みの一環の可能性もあります。

記事を最後まで読むということは、ユーザーがその記事の内容に興味があることを示しています。記事を読み終わる頃に、記事の内容に関連した推奨記事が表示されるというのは、ユーザーの利便性を高める効果が高いと思います。

通常、記事の下にはサイト上の関連記事が紹介されます。AdSenseの関連コンテンツも同様のコンセプトです。今回発表された新機能で紹介される記事は、同じサイト上のコンテンツではない可能性が高いです。サイトから離脱する可能性を高めることになりますが、紹介されて訪問が増える可能性も同様に高まります。

モバイルの場合は、検索する時にタイプしたりする手間を省いたり、より効率的に興味ある記事を見つけられるような機能が求められる傾向があると思います。モバイルでは、今後、今回発表されたようなユーザーが興味ある話題を察知して記事を紹介する機能が増えてきそうに思います。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top