アメリカでは5月末は、学校の年度の終わり(年度末)です。例年、5月の後半(から6月の初め頃)に卒業式などのイベントが行われます。今年はオンラインで開催されている所が多いです。5月25日がメモリアルデーの祝日だったため、一般的なビジネスは4日間の通常よりも少ない週となります。
先週は、Google ウェブマスター公式ブログが、Core Web Vitalsの指標を検索ランキングシグナルとして扱う計画の概要の発表やYouTube関連での機能変更、更新情報などが発表されました。6月初め頃にローンチされる予定と見込まれていた次期Googleスマートフォン Pixel 4aは、早くて7月以降に発表が延期になったとの情報などもありました。
主なニュース・出来事
- Google Search News (May ’20)
- Search Console スピードレポートが、ウェブに関する主な指標レポートにアップデート
- Google ページエクスペリエンス ランキングシグナル の計画概要を発表
- AdSense 公式YouTube アカウント新エピソード、Replicated content & no content
- Android 11 ベータリリースイベント延期
- Google パブリッシャー制限事項 | セクシャルコンテント
- YouTube更新情報:投票カードの廃止、ビデオチャプターの全てのチャネルへのロールアウト他
- Google Digital Conference開催を発表(6月30日から7月2日まで)
ポッドキャスト
以下の埋込みプレイヤーの再生ボタン()を押すとポッドキャストを聴くことができます。
Google Search News (May ‘202)
5月26日、Google Search NewsのYouTubeビデオエピソードが投稿されました。キャスターは、John Muellerさんです。今回のGoogle Search Newsは、John Muellerさんの自宅で撮影されたものでしたが、ビデオの内容、構成、表示方法などもとても良い仕上がりになっていました。タイトルのコピー”FROM HOME”と加えられています。
内容:
– COVID-19に関連した検索サポート
– ライトニングトークシリーズ
– Core Web Vitals
– モバイルファーストインデックス
– 新しいドキュメント
モバイルファーストインデックスは、現在、世界のウェブサイトの7割で適用されています。今年の初めに9月までに全てのサイトがモバイルファーストインデックスに移行する予定と発表しましたが、コロナウイルスの影響で予定より遅れることになるかもしれませんとのことです。
Search Console スピードレポートが、ウェブに関する主な指標レポートにアップデート
2020年5月27日、Search Console スピードレポートが、ウェブに関する主な指標レポートになりました。新しいレポートでは、LCP(Largest Content Paint), FID(First Input Delay), CLS(Cumulative Layout Shift)の3つの指標を元に、URLのステータスを「低速」、「改善が必要」、「良好」に分けて表示します。
Search Console Helpページ: ウェブに関する主な指標レポート
Google ページエクスペリエンス ランキングシグナル の計画概要を発表
2020年5月28日、Google Webmaster公式ブログは、ページエクスペリエンス ランキングシグナルにWeb Core Vitalsの3指標を追加する計画を発表しました。
ページエクスペリエンスには、ウェブに関する主な指標、Loading, Interactivity, Visual Stabilityを、既存のページエクスペリエンスのランキングシグナル(モバイルフレンドリー性、セーフブラウジング、HTTPS、邪魔なインタースティシャルガイドライン)と組み合わせるとのことです。
これら全てのページペクスペリエンスの要素は重要ではありますが、総合的なベストインフォメーション(最も価値がある情報)により優先度をおきます。ページエクスペリエンスは、関連性が高い素晴らしい内容を上書きするようなものではありません。
似たような内容のページが複数ある場合に、ページエクスペリエンスは検索における表示においてとても重要となります。
導入は来年以降、少なくともロールアウトを行う6ヶ月には告知する予定です。
Google 発表記事: Evaluating page experience for a better web
AdSense 公式YouTube アカウント新エピソード、Replicated content & no content
AdSense公式アカウントが、Replicated content & no content についてのYouTube ビデオを投稿しました。
Replicatedはコピー、複製されたの意味です。no contentは内容が存在しないと言う意味になります。本件は、AdSense審査における価値の低いコンテンツやコンテンツが存在しないに関連する話題です。審査だけでなく、収益化を行っているサイトにも該当します。
Android 11 ベータリリースイベント延期
6月3日に予定されていたAndroid 11 のリリースイベント延期が発表されました。近いうちにAndroid 11についてのさらなる情報を提供と述べていますが、イベントがいつになるかは言及していません。
We are excited to tell you more about Android 11, but now is not the time to celebrate. We are postponing the June 3rd event and beta release. We’ll be back with more on Android 11, soon.
— Android Developers (@AndroidDev) May 30, 2020
Google パブリッシャー制限事項 | セクシャルコンテント
AdSense, Ad Manager, AdMobなどGoogle の広告配信プラットフォームにおけるサイト運営者(パブリッシャー)制限事項のセクシャルコンテントについてのYouTubeビデオです。ポリシー違反でなく制限事項の方についての説明です。
YouTube更新情報:投票カードの廃止、ビデオチャプターの全てのチャネルへのロールアウト他
YouTubeはアンケートカードが2020年6月10日以降全てのチャネルで終了となることを発表しました。
関連ページ: 動画にカードを追加する – YouTube ヘルプ
ビデオチャプターが全てのチャネルで利用できるようになりました。タイムスタンプを追加することで、ビデオ内の特定の箇所にジャンプできるようになります。
関連ページ:動画内をより簡単に移動するための動画チャプター
登録フィードのオプショントピック表示がAndroidのスマートフォンアプリにも追加。この機能は、iPhoneでは2020年1月にロールアウトされていた機能です。今回、Androidのアプリでも利用可能になりました。本日(24時間以内の投稿)、続きを見る、見ていない、ライブ、コミュニティの投稿などを素早く選択できて便利な機能です。ルックアンドフィールも良く、操作性も良好です。
発表記事: New optional topics in the Subscriptions feed on mobile
Google Digital Conference開催を発表
Google Chrome Developersが、3日間の開発者向けオンラインライブのカンファレンス開催を発表しました。6月30日には、以下の検索に関連したセッションも予定されています。
- Debugging JavaScript SEO issues
- Implementing structured data with JavaScript
発表記事: web.dev LIVE: Bringing web developers together, from home
ニュースレターバックナンバー
ブロギングライフでは、毎週月曜日にメーリングリストに登録されているメールアドレス宛にニュースレターを送信しています。各ニュースレターの内容は、本サイトに記事として投稿し、バックナンバー(バックイシュー)をご覧になることができます。以下のページに各エピソードへのリンクと週毎の主な出来事の概要をエピソードごとに記載しています。
メルマガ登録方法
以下のフォームにメールアドレスを入力すると、メールマガジンの登録に関するメールが送信されます。届いたメールの内容を確認後、メール内に記載されたURLから登録を完了して下さい。登録完了の通知メールが届きます。