主なニュース・出来事
- 機能強化されたクロール統計情報レポートがSearch Console に新規追加される
- Search Central 公式YouTubeがGoogle Search News (November ’20) を公開
- AdSenseの広告ユニットの作成時の選択候補に「検索エンジン」が新規追加
- YouTube 利用規約の更新発表 – YouTubeから収集を禁じるデータの明確化と収益化の権利新条項
- ウェブストーリーを改善するための7つのティップ(提言)
ポッドキャスト
以下の埋込みプレイヤーの再生ボタン()を押すとポッドキャストを聴くことができます。
機能強化されたクロール統計情報レポートがSearch Console に新規追加される
2020年11月24日、Google Search Central は、クロール統計情報レポートが新たにSearch Consoleに追加されたと発表しました。
Search Consoleは、2018年にインターフェースを一新しました。一部のツールに関しては、新しいSearch Console(現行のSearch Console)には以降せずに残っています。クロール統計情報レポートもSearch Consoleに移行せずに残っていましたが、この度、Search Consoleに移行しました。
新しいクロール統計情報レポートでは、HTTPレスポンスやファイル形式、Googlebotタイプ、目的別の構成比率が見れるのは、サイトによる構成比の違いなどが分かり、本当に参考になります。クロール統計情報のデータをエキスポートできるのもとても便利です。Google シートで各レポート別のデータがタブで分類されているのもとても便利で使いやすいです。簡単にグラフなども作成することができます。
Search Console クロール統計情報レポートの見方・使い方
Search Central 公式YouTubeがGoogle Search News (November ’20) を公開
2020年11月25日、Google Search Central 公式YouTube アカウントがGoogle Search News (November ’20) を公開しました。前回のエピソードは9月だったため、10月から11月にかけての主なサイト運営者向け検索関連の主なニュースを、John Muellerさんが楽しく、分かりやすくまとめて紹介しています
- Google Search Central ローンチ(プロダクト・ブランド名称変更)
- Web Creatorsの紹介
- Search Console更新情報
- ウェブストーリー更新情報
- ページエクスペリエンス ランキング要素アップデート
- Core Web Vitals ツールとケーススタディ
- イベント更新情報
- Google Search Centralの新しいビデオとポッドキャスト
AdSenseの広告ユニットの作成時の選択候補に「検索エンジン」が新規追加
AdSenseの広告ユニットの作成時の選択候補に「検索エンジン」が新たに加わりました。これは、検索向けAdSense(AFS)と呼ばれる機能です。カスタム検索でAdSenseを表示させる機能の名称がAFSに変更になり、AdSenseアカウントから手軽に利用できるようになりました。
AdSense ヘルプページ: 検索向け AdSense(AFS)
YouTube 利用規約の更新発表 – YouTubeから収集を禁じるデータの明確化と収益化の権利新条項
2020年11月20日(日本時間では19日)、YouTubeが利用規約の変更を行うことを発表しました。利用規約は法的文書で、法律用語で記載されているため、ヘルプコミュニティーにYouTube社員が要点について理解しやすい内容の説明を投稿しています。同内容の英語と日本語の記事が同時期に投稿されています。おそらく他の言語でも同様と思われます。
収集が禁止されているデータの明確化
変更内容: 収集が禁止されている情報を明確にするため、利用規約に「または顔(or faces)」という表現を追加しました。
利用規約に新条項「収益化の権利(Right to Monetize)」を追加
新しく追加されたセクション:
Right to Monetize
You grant to YouTube the right to monetize your Content on the Service (and such monetization may include displaying ads on or within Content or charging users a fee for access). This Agreement does not entitle you to any payments. Starting November 18, 2020, any payments you may be entitled to receive from YouTube under any other agreement between you and YouTube (including for example payments under the YouTube Partner Program, Channel memberships or Super Chat) will be treated as royalties. If required by law, Google will withhold taxes from such payments.
概要:詳しくはYouTube ヘルプコミュニティーに投稿された記事をご覧下さい。
YouTubeパートナープログラム(YPP)に未参加のチャンネルにおいて、米国時間2020年11月20日から徐々に限定された数のビデオにおいて広告表示を開始します。この事は、YPPに未参加のクリエイターの動画などに広告が表示されることを意味します。YPPに未参加の場合は、それらの広告による収益は分配されません。
表現を変えると、収益化の条件を満たしていないチャンネルにおいて広告は表示されるが、広告による収益はクリエイターには配分されない。(Googleの収益となる)と言うことです。条件を満たせば、クリエイターにも収益が分配されるようになります。
この利用規約は米国で先に執行され、来年末までにすべての地域で適用される予定です。
YouTube の利用規約の更新(2020年11月)– コミュニティーに投稿された説明記事(日本語)
ウェブストーリーを改善するための7つのティップ(提言)
Google Web CreatorsがWeb Storiesを改善するための7つのクリエイティブなティップについての記事を投稿しました。それぞれのティップにストーリーの事例のリンクを添付しているので理解しやすいです。
- ビデオを使用する(コロンビア料理をベッドルームの窓から販売する – 百聞は一見に如かず。必見です。😉)
- 一人称のストーリーテリング(本人の体験談)
- ブランドアイデンティティの活用
- インフォグラフィックと動的なビジュアル(動きのある画像や構図:「母親リセッション」を警告する統計データ)
- イラストからブーストを得る(悪夢・不安にどう立ち向かう・克服するか?)
- クイズや投票を投稿(インターラクティブなコンポーネント)
- アニメーションを通じて高揚させる(例:ベストロード・トリップ)
7 creative tips to improve your Web Stories
ニュースレターバックナンバー
ブロギングライフでは、毎週月曜日にメーリングリストに登録されているメールアドレス宛にニュースレターを送信しています。各ニュースレターの内容は、本サイトに記事として投稿し、バックナンバー(バックイシュー)をご覧になることができます。以下のページに各エピソードへのリンクと週毎の主な出来事の概要をエピソードごとに記載しています。
メルマガ登録方法
以下のフォームにメールアドレスを入力すると、メールマガジンの登録に関するメールが送信されます。届いたメールの内容を確認後、メール内に記載されたURLから登録を完了して下さい。登録完了の通知メールが届きます。