ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

AMP用Google Tag Managerの設定コードの取得方法

AMP用Google Tag Managerの設定コードの取得方法

Google Tag Managerのタグを格納するコンテナは、通常ページ用とAMP用があります。通常ページのアクセス解析にGoogle Tag Managerを使用しているサイトで、AMP化を行なった際は、AMP用のGTMコンテナを作成してコードを設置する必要があります。本記事では、AMP用Google Tag Managerのコンテナを作成し、設置用コードを取得する方法を紹介します。

目次 - Table of Contents

AMP用Google Tag Managerのコードの取得方法

Google Tag Managerのアカウントにログインします。コンテナを作成するアカウント(以下の例ではドメインA)の右側、ギアアイコンの隣の縦に3つ並んだドット( [fa class=”fa fa-ellipsis-v”] )をクリックします。

Google Tag Manager ホームページ例

表示されるドロップダウンメニューの中から「コンテナを作成」を選択します。

ドロップダウンメニューからコンテナを作成を選択します

コンテナの作成ページが表示されます。コンテナ名を入力して、コンテナの使用場所にAMPを選択し、[作成]ボタンを押します。

コンテナ名を入力して、AMPを選びます

Google Tag Managerをインストールするためのコードが表示されます。コードは<head>タグ内(の最後)に設置するコードと<body>タグの直下(先頭)に設置する2種類のコードがあります。

Google Tag Manager インストールコード

上のコードは、所定の場所にそれぞれ一つだけ設置します。

注意事項:
Cocoonの機能を使用してGoogle Tag Managerを設定している場合、テーマの方で自動的にAMPページにもGoogle Tag Managerのコードを設置します。コードの設置は必要ありません。(Cocoonの機能を使用して設置した場合は、マニュアルでは設置しないで下さい。)WordPress テーマ Cocoon にGoogle Tag Managerを設置する方法

AMP用Google Tag Managerのコードの設置方法

コードは、AMPページの<head>タグ内の最後と<body>タグ内の最初に設置します。設置方法は、AMP化している方法などによって異なります。順次、AMP化の方法別の設置方法についての紹介記事を投稿する予定です。

プラグイン AMP for WordPress を使用してAMP化している場合

AMP for WordPress にGoogle Tag Managerを設置する方法

WordPress  テーマ Cocoonの場合

CocoonのAMPページに子テーマを編集してGoogle Tag Managerを設置する方法

GTMのコンテナにアナリティクス用タグを追加して公開します

サイトにGoogle Tag Managerの設定コードを設置した(上で紹介した作業)後、コンテナにGoogle Analyticsプロパティのタグを追加してコンテナを公開します。アナリティクスのタグの追加と公開手順、設定については、以下の記事をご覧下さい。

Google Tag ManagerのAMP用コンテナにアナリティクスタグを設定する方法

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (公開されません)

Return Top Mastodon Mastodon Mastodon
error: Content is protected !!