
アナリティクスには目標を設定する機能があります。目標設定すると達成度等がレポートに加えて表示されます。ソーシャルなどのレポートは、目標を設定することでデータを見ることができるようになります。
アナリティクスで得られるアクセスデータの幅が広がるので、目標を設定することをお勧め致します。
本記事では、基本的な目標設定の方法を紹介します。
アナリティクスの目標の設定
アナリティクスのレポート左下に表示されるギアアイコン[管理]をクリックします。
目標を設定するビューを選びます。(目標はビュー毎に設定することができます。)
管理画面のビューの下に表示される項目の中から[目標]をクリックします。
以下のページが表示されます。赤の[新しい目標]ボタンを押します。
目標設定画面が表示されます。目標設定は予め設定されたテンプレートとカスタムの選択肢があります。テンプレートは予め設定された設定の項目から選ぶことができます。選択項目は以下の通りです。
- 収益
- 注文
- 集客
- アカウントの作成
- 問い合わせ
- 問い合わせ
- レビューの表示
- 連絡を希望
- ライブチャット
- アップデート
- ユーザーのロイヤリティ
- お気に入りに追加
- メディア再生
- 共有/ソーシャル
- 登録
上記はオンラインストアなどでは利用すると特に便利と思われる項目が多くあります。AdWordsと組み合わせる場合、スマートゴール と言う機能を設定することもできます。
ここではカスタムを選択します。
続いて[続行]を押します。目標の種類(タイプ)は、到達ページ、滞在時間、セッション当たりのページビュー数/スクリーンビュー数、イベントから選びます。
一般的な目標としては、滞在時間かセッション当たりのページビュー数です。ここでは例として、後者を選びます。
目標の説明に名前を記入します。名前は目標のタイプに合わせて”Page per Session”にしました。目標は複数設定できるため、順番をIDで管理します。ここではID1のままにします。
[続行]を押すと、目標の詳細設定に移ります。
ここでは目標としてセッション当たりのページビュー数3ページ以上を設定します。(2を超える)
[保存]のボタンの上に「この目標を確認」のリンクをクリックすると、過去7日間のデータを元に、設定した数値の目標だった場合のコンバージョン率(達成率)を確認することができます。
クリックしてみたところ、過去7日間で目標の達成率は、7.17%でした。(画面赤線のアンダーライン部)少しアグレッシブなゴールですが、セッション当たりのページ数が3以上の割合が現在の7%少しから10%位になると良い感じだと思うので、目標としては比較的妥当ではないかと思います。
[保存]を押すと、下の画面が表示され、設定した目標の名前、ID、目標タイプが表示されます。設定したばかりなので、過去7日間のコンバージョン数は0です。
以上で目標の設定完了です。
一週間後に目標の達成度などについて、紹介する予定です。
コメントを残す(承認後表示されます)