
サイト内のページに設置されているソーシャルネットワークのシェア(共有)ボタンを押すと手軽に記事をSNSで紹介することができます。Facebookでサイト専用のページを用意している場合、サイトのページで記事の更新情報を投稿するのが一般的です。
ページに設置されているFacebookのシェアボタンを押すと、Facebookの個人アカウント名で共有できる投稿画面が表示されます。ページのFacebookアカウントにログインして、ページ名で投稿することもできますが、サイトのページの共有ボタンから直接、ページ名で投稿するほうが手間がかからずに、速やかに記事の投稿や更新情報を発信できます。
本記事では、ページのシェアボタンからFacebookの個人アカウントではなく、ページアカウントで投稿する場合の手順を紹介します。
シェアボタンをクリック
記事下などにあるSNSの共有ボタンの中のFacebookをクリックします。
共有投稿のデフォルト設定は個人アカウント
小ウィンドウが開かれ、Facebookの共有投稿画面が表示されます。投稿者名は、個人名(個人アカウント)が表示されます。
個人名で投稿するのであれば、そのまま投稿ボタンを押すだけです。とても簡単にシェアできます。しかし、サイト用のFacebookページを運用している場合は、投稿するアカウントを変更する必要があります。
投稿アカウントの変更
個人アカウントではなく、サイト用のページアカウントで投稿する場合には、”Share on Your Timeline”をクリックします
“Share on Your Timeline”をクリックすると、ドロップダウンメニューが表示されます。メニューリストの項目の中から、”Select Share on a Page You Manage”を選択します。
“Share on a Page You Manage”の下に共有投稿するページが表示されます。複数のページを運用している場合は、ページ名をクリックして表示されるドロップダウンリストの中から該当するページを選択します。
右下の投稿(Post to Facebook)のボタンを押して投稿します。
説明は少し長くなりましたが、作業自体はシンプル、簡単です。
コメントを残す(承認後表示されます)