ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

フィルタを利用してGoogleアナリティクスでAMPページだけを表示させる方法

フィルタを利用してGoogleアナリティクスでAMPページだけを表示させる方法

サイトをAMP対応した後、通常ページとAMPページそれぞれのアクセス状況などを見たい場合、Google アナリティクスのフィルタ機能を使うと簡単に通常ページとAMPページを分けて表示することができます。

Google アナリティクス・ビューフィルタを使用して、サイトのAMPページだけを表示させる手順を以下に紹介します。

ビューフィルタについて / Google アナリティクス ヘルプ

アナリティクスで、全ページとAMPページのみの表示を切り換える方法

 

AMPページ専用のビューを作成する

Google アナリティクスにログインし、該当のサイトのメニュー項目から[管理]をクリックします。

アナリティクスアカウントの管理をクリック

表示される画面右の[ビュー]の直下にある[All Web Site Data]をクリックして、ドロップダウンメニューから、「新しいビューを作成」を選択します。

新しいビューを作成を選択

作成するレポートビューの名前を入力します。ここでは、AMPレポートの名前にしています。レポート名を入力後、青の[ビューを作成]ボタンを押します。

レポートビューの名前を入力

作成したレポートビュー名が表示されます。ビューの下に表示される項目の中からフィルタをクリックします。ビューの設定項目からフィルタをクリック

以下の様な画面が表示されます。赤の[フィルタを追加]ボタンを押します。

[フィルタを追加]ボタンを押す

フィルタ名を入力し、[一致]を選択します。

フィルタの設定

フィルタ フィールドの下[フィールドを選択]をクリックし、ドロップダウンメニューから[リクエスト URL]を選びます。

リクエストURLを選択

フィルターパターンに、AMPページのURL識別子(ここではamp=1)を入力します。

AMPページURL識別子を入力

AMPページ識別子は、テンプレートやプラグインなどによって異なる場合があります。Simplicityの場合は、”?amp=1″がAMPページとなります。この例では、?を省いた文字列を入力しています。

画面下の青の[保存]ボタンを押します。

以上で、AMPページ専用のビューの作成作業は完了です。

ビューの表示選択、切り替え

アナリティクスの画面左上に選択されているビューが表示されます。以下は、今回作成したAMP ページのみを表示する”AMP レポート”が選択されている状態です。レポート画面から、様々なアナリティクスによるAMPページへのアクセス解析データを見ることができます。

AMP レポートビュー選択

ビューは、レポート名をクリックして切り換える事ができます。

レポートビューの切り替え

All Web Site Dataはデフォルトのビューです。フィルタのかかっていない全てのサイトデータを見ることができます。(All Web Site Dataにもフィルタを設定することも可能です。)

全てのサイトデータ

YouTubeビデオ

以下のビデオで、本記事で紹介したAMPページのみを表示するレポートビューを作成し、リアルタイムレポートで確認する手順を紹介しています。よろしければご覧ください。

フィルタは、アナリティクスのデータを、目的に応じて分けて表示できる、とても便利で役立つ機能です。サイト立ち上げ当初など、アクセス数が少ない時は、サイト運営者のアクセスが全体のデータへ与える影響が大きいため、フィルタを利用して関係者のアクセスデータを除外するなどにも利用できます。

https://www.blogging-life.com/analytics-exclude-internal-traffic/

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (公開されません)

Return Top Mastodon Mastodon Mastodon
error: Content is protected !!