
Search Console に登録されているサイトをアナリティクスのプロパティに関連付け(リンク)すると、Search Consoleの検索アナリティクスのデータとアナリティクスの解析データを組み合わせて見ることができます。
検索アナリティクスのページのレポートとアナリティクスのSearch Consoleのレポートの分析評価例については、以下のページをご参照下さい。
https://www.blogging-life.com/evaluate-search-performance/#search-analytics-page-report
Search Consoleをアナリティクスに関連付けする手順
Google アナリティクスのレポートページ左のメニューにある[Search Console新規]をクリックすると、アナリティクスでSearch Consoleのデータレポートを見ることができます。または、アナリティクスアカウントの左下に表示されるギアアイコン「管理」をクリックし、設定を行うプロパティを選択後、「プロパティ」の列の「プロパティ設定」を選びます。その後の手順は、以下のアナリティクスの設定に続きます。
事前にSearch Consoleへの関連付けがされていない場合は、以下の画面の様な”このレポートを使用するには Search Console の統合を有効にする必要があります。」と言うタイトルが付いたページが表示されます。
アナリティクスの設定
[Search Console のデータ共有を設定]を押すと、Analyticsの管理ページのプロパティ設定のページが表示されます。画面を下にスクロールしていくと、[Search Console]の欄が表示されます。[Search Console の設定]のボタンを押します。(以下の画像ではSearch Consoleを調整と表示されています。調整から設定に表記が変更になりました。)
以下のSearch Consoleの設定ページが表示されます。Search Consoleで登録したサイトが関連付け(リンク)されていない場合、Search Console のサイトは、「なし」となります。右の[編集]をクリックします。
Search Consoleのページが別ウインドウが開かれます。「Google アナリティクスで Search Console のデータを使用する」のタイトルの下に、アナリティクスのウェブ プロパティ名と「このサイトはGoogle アナリティクス アカウントのどのウェッブ プロパティにもリンクされていません」のメッセージに続き、Search Consoleに登録されているサイトの一覧が表示されます。(Search Consoleに登録されているサイトが一つであれば、一つしか表示されません。)
ドメインプロパティのみSearch Consoleに登録している場合で、Googleアナリティクスと関連付けを行うためには、URLプレフィックスのプロパティの登録が必要になります。
アナリティクスのプロパティに関連付けるサイトを選択(チェック)し、画面左下の[保存]ボタンを押します。関連付けの追加のショウウインドウが開かれます。
問題がなければ[OK]ボタンを押します。以上で、作業完了です。
Search Consoleに登録されているサイトを関連付けできるのは一つのアナリティクスプロパティに限られています。既にサイトが別のプロパティが関連付けされている場合、関連付けの追加を行うと、既存の関連付けは削除されます。
アナリティクス Search Console統合レポート表示
以下の画像は、アナリティクスのSearch Console、ランディングページのレポートです。各々のページのSearch Consoleの主要指標(インプレッション数、クリック数、CTR、平均掲載順位)とアナリティクスの主要解析データ(セッション数、直帰率、ページ/セッション)が、一覧で表示されます。
デフォルトレポートは、表示回数上位10位のページです。以下の順位のページも見ることができます。表示する順番は、クリック数順にもできます。
上に添付した画像のレポートで、セッション数が0になっているページが約半分あります。それらは、AMPページです。現状、運営するサイトのAMPページは、異なるアナリティクス・プロパティを使用しています。本件について、別途記事を投稿予定です。
Search Console の履歴データについての留意点
Search Consoleのデータは、過去90日間まで保存されています。それ以前のデータにはアクセスすることができません。また、48時間(2日間)経過後のデータまでが入手可能です。
関連付けがうまくいかず困っておりこのページにたどり着きました。
Search Consoleをアナリティクスに関連付けする手順の中で
Search Consoleに登録されているサイトの一覧の中にサイトが一つも表示されません。
同じgoogleアカウントログインしSearch Consoleへの自サイトの登録、所有権の確認は終了済みです。
他に何が不足してこのような状況になるのか予測できますでしょうか?
はじめまして。コメントありがとうございます。
アナリティクスとSearch Consoleの関連付けができない最も良くある理由は、Search Consoleとアナリティクスを異なるGoogleアカウントで利用している場合です。同じGoogleアカウントを使用している場合は、Search Consoleに登録されているサイトの一覧が表示されるはずです。同じGoogleアカウントを使用していても、サイト一覧が表示されない場合は、Search Console(やアナリティクス)のユーザーが管理者になっていない可能性があります。
まずは、アナリティクスと関連付けられているGoogleアカウントでSearch Consoleにログインして、プロパティが登録されているか再度、ご確認されることをお勧め致します。
Search Consoleのプロパティが登録されている場合は、そのアカウントのユーザー権限が管理者になっているか確認してみて下さい。
他の方が質問されているようにサイト一覧に出てきません。同じgoolgeアカウントを使用していることは確認済みです。
反映までに時間がかかるものなのでしょうか?
SEARCHCONSOLEのプロパティタイプをドメインではなくURLプレフィックスにしたらできました。
更新情報のご連絡、ありがとうございます。
お書き下さったようにアナリティクスに関連付けすることができるSearch Consoleのプロパティは、URLプレフィックスのみです。そのため、関連付けのリストで表示されるプロパティも全てURLプレフィックスのみとなり、ドメインプロパティはリストに含まれません。
記事内にも注釈として書き加えました。コメント、ありがとうございました。