ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

AdSenseとアナリティクスの連携方法と主要データレポート

AdSenseとアナリティクスの連携方法と主要データレポート

AdSenseとGoogle アナリティクスを連携(リンク)すると、AdSenseの収益パフォーマンスデータの詳細をサイトやページ単位で詳しく見ることができます。これらのデータのレポートを見ることで、サイトのページの収益性向上のヒントなどが見つかったりします。アナリティクスのレポートと組み合わせてみることで、サイトのアクセス動向と収益の関わりなども把握できます。

AdSenseとアナリティクスをリンクさせる手順

アナリティクスとAdSenseをリンクするためには、ログインするメールアドレスで、AdSenseの管理アクセス権限とアナリティクス プロパティの編集権限の両方が付与されている必要があります。(AdSenseとアナリティクスの管理者として、同じメールアドレスでログインできる必要があります。)

アナリティクスにログインして、AdSenseとリンクさせるアカウントのプロパティのレポートを表示します。画面左下のギアアイコン[管理]をクリックします。

アナリティクスのレポート画面左下の[管理]をクリックします

管理画面中央に表示されるプロパティの設定項目の中から[AdSenseのリンク設定]をクリックします。

設定項目の中からAdSenseのリンク設定をクリックします

AdSense リンクの設定画面が表示されます。アナリティクスとAdSenseのログインメールアドレスが同じであれば、① AdSense プロパティの選択の下にAdSense 運営者IDが予め表示されます。AdSense リンクの設定画面

運営者IDの下に表示される[コンテンツ向け AdSense]の左のボタンを選択し、[続行]ボタンを押します。

② リンクの設定を行います。ここで、AdSense プロパティとリンクするアナリティクスビューを選択します。”0個のビューが選択済み”と表示されている部分をクリックすると、アナリティクスプロパティで設定しているビューが表示されます。デフォルトでは、”All Web Site Data”一つのみになります。リンクするビューにチェックをいれます。

AdSense とリンクさせるアナリティクスビューを選択します

プロパティに複数のビューが設定されている場合は、以下の様な画面になります。

リンク候補の複数のアナリティクスビューが表示されている画面例

リンクするビューにチェックを入れた後、ドロップダウンメニューを閉じます。(小ウインドウの外をクリックすると閉じます。)選択したビューの数が、表示されます。下の画面では、”1個のビューが選択済み”と表示されています。(All Web Site Dataのみ選択しているため)

アナリティクスとAdSenseのリンク設定確認画面

画面下の青色の[リンクを有効化]ボタンを押します。

以上でリンク設定の作業は完了です。”次のステップ”のタイトルが表示されます。AdSense のリンクデータが表示されるようになるまでに、24時間程度かかる場合があります。

アナリティクスとAdSenseのリンク完了状態の画面

完了ボタンを押します。AdSense リンク設定の画面に戻ります。リンク設定されたAdSense アカウントの運営者ID、AdSense ウェッブ プロパティの種類、リンクされたアナリティクスビューの数が表示されます。

リンク設定されたAdSenseの情報表示画面

以上でアナリティクスとAdSenseのリンクの手続きは完了です。

リンクされたAdSenseのデータがアナリティクスで見れるまでには、約1日かかります。

アナリティクスでAdSenseのレポートを表示する手順

アナリティクスレポートの左に表示されるメニューから[行動]をクリックすると以下の様なサブメニューが表示されます。サブメニューの項目の[サイト運営者]をクリックします。アナリティクスの行動のサブメニュー項目

サイト運営者の下に、”概要”、”サイト運営者のページ”、”サイト運営者の参照 URL”、”テスト”の項目が表示されます。これらがアナリティクスでのAdSenseのレポート項目です。

アナリティクス AdSense レポート項目

各レポートの例を次に紹介します。

アナリティクスとAdSense連携レポート

アナリティクスでのAdSenseとの連携データのレポートは大きく分けて、以下の3種類があります。

概要

サイト全体のAdSenseとアナリティクスの統合レポートです。アナリティクス AdSense 概要レポート

以下の10項目が主要データとして表示されます。グラフは、以下の10の指標データから選んで表示することができます。デフォルトはインプレッション数です。主要データの下に収益トップ10のページのURLとページ毎の収益額、収益比率が表示されます。

  • サイト運営者のインプレッション数
  • サイト運営者の一致率(アドリクエストに対するインプレッション数:カバレージを意味します。)
  • サイト運営者の収益化ページビュー数
  • サイト運営者のインプレッション数 / セッション
  • サイト運営者の視認範囲のインプレッション率
  • サイト運営者のクリック数
  • サイト運営者のクリック率
  • サイト運営者の収益
  • サイト運営者の収益/ 1000 セッション
  • サイト運営者の eCPM

サイト運営者のページ

上で紹介した10の主要データをページ単位で表示します。デフォルトで表示されるのは、インプレッション数が多い上位10ページのデータです。

アナリティクス AdSense 運営者ページレポート例

サイト運営者の参照URL

サイトの参照・紹介元のURL別に10の主要データが表示されます。

サイト運営者紹介元のURL別のAdSense主要指標

参照・紹介元は、紹介サイト、ソーシャル・ネットワーク、ブログランキングなどです。

[fa class=”fa-exclamation-triangle”] 重要: AMPの Google キャッシュURLからの紹介も含まれて表示されます。このページでAMP経由での訪問の収益率やユーザー動向などのチェックできます。

AdSenseのパフォーマンスレポートでも詳細なデータを見ることができますが、アナリティクスと組み合わせたデータは、サイトやページ単位で主要な指針を見ることができます。これらのデータを分析することで、収益率のアップとなるヒントが見つかる可能性もあります。

データ分析例の事例なども、別途、投稿予定です。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top