メルマガ第19刊、ニュースレターエピソード19です。
ポッドキャスト
以下の埋込みプレイヤーの再生ボタン()を押すとポッドキャストを聴くことができます。
メイントピックス・主なニュース・出来事
- 2019年前半の米国のオンライン広告支出が580億ドルとIABが発表
- eMarketerがイギリスのデジタル広告市場はFacebookとGoogleが継続して圧倒的なシェアを維持すると発表
- Google AndroidのChrome ライトモード(Lite Mode/Data Saver)でレイジーロードを自動で有効にする機能提供を発表
- Facebook 米国で一部のユーザー向けにFacebook Newsのテストを開始したことを発表
- Google 検索のプレビューマークアップによる検索結果表示開始
- コメントのリンク属性にugcが追加されない不具合が修正されたWordPress 5.3 RC2 がリリースされる
- Google ウェブマスター公式アカウントがサイト運営初心者向けYouTubeビデオシリーズの最初のエピソードを投稿
2019年前半の米国のオンライン広告支出が580億ドルとIABが発表
2019年前半の米国のオンライン広告支出が580億ドルに達したと2019年10月21日にIABが発表しました。一年前と比べた市場の伸びは16.9%でした。昨年発表時の市場予測では23.1%の伸びとなっていましたが、予想よりも低い伸びとなりました。
以下は、2013年前半から2019年前半までのパソコンとモバイルのシェアの推移です。
2013年前半はデスクトップ(パソコン)が圧倒的なシェアを持っていましたが、モバイルはシェアを急速に伸ばし、2017年前半にデスクトップのシェアを上回りました。
2019年前半、モバイルの広告売上は399億ドル、全体の69%を占めています。モバイルの広告売上は、2018年の309億ドルから29.1%増加しました。パソコンの収益は、180億ドル、全体の31%です。広告売上の76%は、上位10の広告販売会社が占めているとのことです。
広告フォーマットの比率
広告売上のフォーマットによる比率(内訳)は全体として大きな変化はありませんでしたが、若干の変化が見られます。ペイドサーチ(検索広告)は、2019年前半の売上の45%(265億ドル)を占めています。
シェアは1ポイント落ちています。ディスプレイ広告も1ポイントシェアは下がりましたが、売上は158億ドルから179億ドルに増えました。ビデオ広告は69億ドルから93億ドルに大幅に増加しています。その他に分類されているオーディオ広告は、30%上昇の12億ドルとなりました。IABは、オーディオ広告の伸びは、スマートスピーカーの普及によるものであるとしています。
広告支出の62.1%はパフォーマンスベースの価格(クリックなど成果型)によるものになりますが、インプレッションベースの広告売上シェアは、2018年の34.5%から35.7%に増えています。
IABの発表記事: IAB Internet Ad Revenue Report 2019 Half Year Results
eMarketerがイギリスのデジタル広告市場はFacebookとGoogleが継続して圧倒的なシェアを維持すると発表
2019年のイギリスのデジタル広告市場のシェアは、GoogleとFacebookの2社合計で68.5%を占めているとeMarketerが発表しました。前回の市場予想では、2社合計のシェアは63.3%に下落する見込みでしたが結果は、2018年の65.8%からさらにシェアは上昇しました。更新された市場予測では2社の市場シェアは2021年に70%を超えると見込んでいます。
2019年のイギリス市場におけるGoogleのデジタル広告の売上は82億7千万ドル、Facebookは51億6千万ドルとなる予想です。
以下は、eMarketerのイギリスデジタル広告市場のGoogleとFacebookの市場シェアの2018年から2021年の実績と予測の推移です。Googleが若干シェを落とすもののFacebookはシェアを上げる予想となっています。
eMarketer 発表記事: Facebook and Google Maintain Grip in UK Digital Ad Market
Google AndroidのChrome ライトモード(Lite Mode/Data Saver)でレイジーロードを自動で有効にする機能提供を発表
2019年10月24日、Android版 Chrome 77からライトモード(ダータセイバーモード)を有効にしている場合、レイジーロードが自動的に行われることが発表されました。
Lite modeは、Chromeのユーザーデータ利用量を最大で60%削減することを可能にします。通常、ウェブページでは最初に表示される画面にはない画像も含まれており、それらの画像は、ユーザーがスクロールダウンしなければ見られることがありません。通常、端末がウェブページにアクセスした場合には、ページの要素を全てローディングする必要があります。
Android版ChromeでLite Modeを有効にすると、最初の画面よりも下にある画像とiframeは、ユーザーがスクロールして近づくまでロードを行いません。自動 lazy-loading は、メモリーとネットワークのデータ使用量を削減することに寄与します。また、ユーザーに見られるコンテントに優先順位を置くことで、サイトのスピードを早くする効果を得られることもあります。発表記事: Automatically lazy-loading offscreen images & iframes for Lite mode users
Facebook News 米国で一部のユーザー向けにテストを開始したことを発表
2019年10月25日、Facebookは米国内の一部のFacebook ユーザーアカウント上にニュース専用のセクションを設けたFacebookの試験導入を開始したと発表しました。
発表記事: Introducing Facebook News
ユーザーと(ニュース)発行者からのフィードバックを元に、以下の主要な特徴を提供します。
- 本日のストーリー: ジャーナリストのチームによって選ばれたその日のニュース
- パーソナライゼーション: 読んだり、シェアしたり、フォローしたりしているニュースを元にした興味のある分野のニュース
- トピックセクション: ビジネス、エンターテインメント、ヘルス(健康)、サイエンス&テクノロジー、スポーツに深く踏み込んだ記事を集めたセクション
- 購読(サブスクリプション): ニュースを有料購読している人がFacebookアカウントに関連付けをした場合に表示されるセクション
- 管理(コントロール): 記事、トピックス(話題となる分野)、パブリッシャーで見たくないものを非表示にする
Facebook NewsのデモビデオURL:
https://www.facebook.com/facebook/videos/2149524518683323/
Google 検索のプレビューマークアップによる検索結果表示開始
2019年10月16日にGoogle ウェブマスター公式Twitterアカウントより、9月24日に発表した検索プレビューのマークアップの使用を10月21日の週に全世界で全面的に有効にすることを発表しました。
10月24日にフランスのメディアが投稿した記事などでスニペットが非表示のものが検索結果に表示される事例が、SEO業界の人々の間でツイートで投稿されています。
I’ve been checking this since last week when Google said it was starting to roll out. The listings could sure look blank… There’s a heck of a lot of white space. That’s for sure. 🙂 Here are some screenshots from Google France when checking various news topics. https://t.co/UbXv8jzMzn pic.twitter.com/5GG2y3GpOn
— Glenn Gabe (@glenngabe) October 24, 2019
関連記事: Google 検索のプレビューマークアップの使用開始を発表 – サイト運営ニュースレター エピソード18
コメントのリンク属性にugcが追加されない不具合が修正されたWordPress 5.3 RC2 がリリースされる
10月22日にWordPress 5.3 RC2がリリースされました。WordPress 5.3は、11月12日に公式リリースとなる予定です。RC2では、10の不具合が修正されています。修正された不具合の一つは、コメントにリンクが貼られている場合に、”nofollow ugc”の属性が付与されないバグフィックスが含まれています。
コメントのリンク属性にugcを付与する機能が5.3で導入されることが発表されて、個人的にもとても興味があり、ベータ3とRCがリリースされた際にテストしてみたのですが、付与されない現象が発生していたため、WordPressのアルファ/ベータ/RCのサポートフォーラムに本現象について投稿したところ、直ぐに対応して頂けました。
Google ウェブマスター公式アカウントがサイト運営初心者向けYouTubeビデオシリーズの最初のエピソードを投稿
2019年10月23日、Google ウェブマスター公式アカウントが、サイト運営初心者向けの新しいYouTube ビデオシリーズ、Search for Beginnersの放送開始を発表し、24日に最初のエピソードを投稿しました。3分少しの短い動画で、サイトを始めることを検討している人向けに役立つ情報を簡潔にまとめて説明しています。本エピソードは2週間に一度のペースで投稿される予定です。次回は、ウェブサイトのパフォーマンスの測定の仕方です。
以上です。
ニュースレターバックナンバー
ブロギングライフでは、毎週月曜日にメーリングリストに登録されているメールアドレス宛にニュースレターを送信しています。各ニュースレターの内容は、本サイトに記事として投稿し、バックナンバー(バックイシュー)をご覧になることができます。以下のページに各エピソードへのリンクと週毎の主な出来事の概要をエピソードごとに記載しています。
メルマガ登録方法
以下のフォームにメールアドレスを入力すると、メールマガジンの登録に関するメールが送信されます。届いたメールの内容を確認後、メール内に記載されたURLから登録を完了して下さい。登録完了の通知メールが届きます。