ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

Google プロダクト更新情報( 2 )

Tagged
Google Google+ 閉鎖を発表:Project Strobe の結果と対応を公開(発表内容の詳細訳)

Google Google+ 閉鎖を発表:Project Strobe の結果と対応を公開(発表内容の詳細訳)

2018年10月8日 Googleは、Project Strobeと呼ばれる社内のプロジェクトにおける調査結果を発表しました。調査の過程において、Google+のAPIに脆弱性が発見されたこと、それに関連した調査結果と今後の対応 も発表内容に含まれています。発表された対応の一つは、コンスーマー(一般)向けGoogle+...
AdSense これからの15年に向けた長期的な指針、取り組みを発表

AdSense これからの15年に向けた長期的な指針、取り組みを発表

2018年9月27日にGoogleは20歳の誕生日を迎えました。同日、「これからの 20 年にむけて ~ より良い検索を目指して~」と言う表題の記事が日本語で投稿されました。20年という大きな節目を迎えて、今後20年の長期的な視点での取り組みについての発表内容となっています。 翌週の10月1日月曜日に、Google A...
YouTube 視聴時間、ダイジェスト配信などの Digital Wellbeing 機能追加

YouTube 視聴時間、ダイジェスト配信などの Digital Wellbeing 機能を追加

デジタル機器の普及、発達に伴い、日常生活にデジタル機器の利用は欠かせないものになってきています。しかし、デジタル機器の過度な利用は、健全な生活を送る上での妨げになったり、精神的な負荷が高まったり、十分な睡眠を取れなくなりがちになるなどの弊害が起こる場合も発生しています。 2018年5月に開催されたGoogle I/Oに...
Google 広告 デザイン機能アップデート テキストとディスプレイ広告にロゴを追加!

Google 広告 デザイン機能アップデート テキストとディスプレイ広告にロゴを追加!

Googleは、Google 広告のテキストとディスプレイ広告のデザイン変更を発表しました。テキスト広告は、単にテキストだけではなく、ロゴを追加する機能が追加されました。ロゴが追加されることで、視覚的なインパクトも加わり、広告効果を高め、ブランディングの強化などに寄与する可能性が高まります。 テキスト広告 テキスト広告...
Chromeのページ安全度の表示計画

2018年10月よりChrome で安全でないを赤字で表示する計画をGoogleが発表

Googleが、Chromeで表示するサイトの安全性についてのインジケーターの計画を、公式ブログ(Chromium Blog)にて発表しました。今回の発表には、2018年10月導入予定のChrome 70からHTTPサイトのページでデータを入力すると、アドレスバーに「安全でない」を赤字で表示する計画であることが含まれて...
「Google アナリティクス データの保持と一般データ保護規則に関する重要なお知らせ」について

「Google アナリティクス データの保持と一般データ保護規則に関する重要なお知らせ」について

Google アナリティクスから表題の件について、英語と日本語のメールがユーザーに送付されています。今回の通知は、2018年5月25 日に施行される新しいデータ保護法「一般データ保護規則」(GDPR)の要件を満たすための取り組みにおいて、Google アナリティクスのデータへの影響を与える可能性のある重要なプロダクト変...
モバイルファーストインデックスに移行時、Search Consoleで通知するとGoogleが発表

Google モバイルファーストインデックス移行時、Search Consoleで通知すると発表

GoogleのJohn Muellerさんが、3月20日ドイツのミュンヘンで開催されているSMX Munichのキーノートスピーチで、モバイルファーストインデックスに移行したサイトには、Search Consoleで通知が行われる計画であることを明らかにしました。 以下は、SMX MunichのJohn Mueller...
ページ スピードがモバイル検索のランキング要素になるとGoogleが発表!

ページ スピードがモバイル検索のランキング要素になるとGoogleが発表!

ページ スピードをモバイル検索のランキングシグナルとして使用することをGoogleが発表しました。重要度が高いため発表されたGoogle Webmaster Central Blogの記事の内容を訳して紹介し、今回の発表についての考察を付記します。(日本語版の記事は準備中とのことです。)インパクトがあるタイトルになりま...
Google PageSpeed Insightsのスピードスコアが取得できない理由

PageSpeed Insights で速度スコアが Unavailable (取得不可)となる理由

2018年1月10日、Googleは、PageSpeed Insightsのテスト結果に Chrome User Experience Reportのデータを取り入れることを発表しました。今回の変更は、開発者に実際の利用データにより近い最適化スコアを提供することでより良い改善案を提供するために行われたと発表記事に説明が...

関連記事とスポンサーリンク

Return Top Mastodon Mastodon Mastodon
error: Content is protected !!