
WordPressのカテゴリーとタグの変更は、一記事毎に行うと手間がかかります。記事数が多ければ多いほど時間もかかります。カテゴリーやタグの変更をまとめて行うことのできるプラグインを利用すると作業工数、時間を大幅に削減することができます。
今回、本サイトのカテゴリーとタグの一部を見直し変更を行いました。
https://www.blogging-life.com/category-update-feb2017/
カテゴリーとタグの変更作業は、Term Management ToolsとBulk Moveと言うプラグインを使用しました。今回の変更作業の内容を例にプラグインを使ったカテゴリーとタグの編集の仕方を紹介します。
Term Management Tools
Term Management Toolsは、タグとカテゴリーの編集をまとめて行うことができるプラグインです。
インストールし、有効化するとカテゴリーやタグの一覧表示画面に編集機能が追加されます。選択したタグを指定するカテゴリーに移動したりすることができます。同様にカテゴリーをタグに移動することもできます。使用方法の例を以下に紹介します。
カテゴリーとタグの編集実例
今回、以下の様なカテゴリーとタグの変更を行いました。
- “AdSense”タグをカテゴリーに変更。既存カテゴリー”収益化”をAdSenseに統合。
- ”AMP”タグをカテゴリーに変更。
- “WordPress”タグをカテゴリーに移行。移行前に作成していたカテゴリー”WordPress”と統合。
タグをカテゴリーに変更(移動)する
WordPressの管理画面の左メニューから[投稿]をクリックし[タグ]を選択するとタグ一覧が表示されます。ここでは、タグの”AdSense”と”AMP”をカテゴリーに変更を行います。移行するタグのチェックボックスをオンにします。(チェックします)
リスト一覧の上段左のボックス(デフォルトでは”一覧操作”と表示)をクリックし表示されるドロップダウンメニューから”タクソノミー変更”を選択します。
右の[適用]ボタンを押すとタクソノミーの変更先の新しい選択ボックスが追加されます。変更先は、カテゴリーを選びます。(デフォルトのまま)
内容を確認の上、[適用]ボタンを押します。
[適用]ボタンを押すと、瞬時に”AdSense”と”AMP”は、カテゴリーに変更となります。結果として、タグ一覧表示からはなくなります。(下の画面)
タグからカテゴリーへの変更作業方法は以上です。
同様にタグの”WordPress”をカテゴリーに移行しました。
同じ名前のカテゴリーを統合
下の画像は、”AdSense”, “AMP”, “WordPress”をタグからカテゴリーに移行した後のカテゴリー一覧の画面です。
移行前にAMPとWordPressのカテゴリーを作っていたため、それぞれ二つ重複したカテゴリーが一覧に表示されています。
重複しているカテゴリーを統合します。重複するカテゴリーを選択(チェック)し、一覧表示の上のボックスから[統合]を選択します。
統合先のカテゴリーを選びます。ここでは、AMP同士を統合するため、AMPを選んで統合先も同じにしています。
内容を確認して、[適用]ボタンを押します。
以上で同じ名前のカテゴリーを統合することができます。
同様に重複していたカテゴリー”WordPress”も統合しました。
以上でタグからカテゴリーへの移行作業は完了です。
Term Management Toolsは、シンプルで簡単にタグやカテゴリーをまとめて編集することができる便利なツールです。カテゴリーを別のカテゴリーの子にする(子カテゴリーにする)ことも簡単にできます。
似た機能を持つBulk Moveとの違い、用途に分けた使い方などについては、以下の記事をご参照下さい。
コメントを残す(承認後表示されます)