ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

AdSense レポートのインプレッション収益とは?

AdSense レポートのインプレッション収益とは?

AdSenseのパフォーマンスレポートを表示すると主要な指標データを見ることができます。「インプレッション収益」も、主要な指標の1つです。AdSense 管理画面のホームページから、[レポートを表示]または[パフォーマンスレポート]をクリックするとレポートが表示されます。画面の下側には、以下のような主要指標が表形式で表示されます。

AdSense パフォーマンスレポートで表示される指標

デフォルトレポートでは、以下の指標が表示されます。

  • ページビュー
  • 表示回数
  • クリック数
  • ページ RPM
  • インプレッション収益
  • アクティブ ビュー視認可能率
  • 見積もり収益額

インプレッション収益とは?

AdSenseの広告は、クリックされると収益が発生するものとインプレッションによって収益が発生する2種類に大きく分かれます。「インプレッション収益」と言う言葉から、この指標は(クリックではなく)インプレッションによって発生した収益の指標ではないかと思われたりしがちです。または、具体的にどのようなものを意味するのか良く分からない方も少なくないかと考えています。

「インプレッション収益」は、パフォーマンスレポートの中でも具体的な意味が分かりづらい指標だと思います。AdSense ヘルプフォーラムでインプレッション収益に関連したご質問を頂いて、回答しました。同様の疑問をお持ちだった方もいらっしゃるかと思います。

インプレッション収益のAdSense ヘルプの説明を以下に引用します。

インプレッション収益(RPM)は、表示回数 1,000 回あたりの平均収益です。

Impression RPM = (Estimated earnings / Impressions) * 1000

日本語では「インプレッション収益」となっていますが、英語ではImpression RPMです。上記説明の通り、広告表示1000回あたりの平均収益です。見積もり収益額を広告表示数で割って、1000を掛けた値となります。ここで着目すべきことは、見積もり収益額は、クリックによる収益(CPC)とインプレッションによる収益(CPM)の合計額となることです。AdSenseのパフォーマンスレポートの中で指標として使われるインプレッション収益は、インプレッションによる収益のことを意味するのではありません。

インプレッション収益 (Impression RPM)の算出例

ここでは例として、具体的なデータを使用して、他の指標データからインプレッション収益の関連性、算出する例を紹介します。例えば、ある日のサイトのAdSenseのデータが以下のようなものだったと仮定します。

ページビュー: 500

表示回数: 1500

クリック数: 3

見積もり収益額: 200円

計算例

見積もり収益額 / 表示回数 * 1000 = インプレッション収益 (Impression RPM)

200 / 1500 * 1000 = 133円

インプレッション収益は、133円になります。

備考: 上記数値の場合、ページRPMは400円になります。ページビュー数が少ないサイトで、クリックによってある程度の収益が発生すると、ページRPMやインプレッション収益が非常に大きな数字になることがあります。ページRPMやインプレッション収益は、1000ページや表示数に対して算出するため、ページビュー数や表示数が少ないと分母が小さいと値が大きくなります。訪問者数の少ないサイトでは、ページRPMやインプレッション収益は大きく変動しがちです。

見積もり収益額は、CPCとCPM(とeCPM)の合計です。インプレッションによる収益のみではなく、クリックによる収益も含まれます。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top