
Seesaaブログは、2019年10月28日からads.txtの設置を開始しました。Seesaaブログのサブドメインを利用しているブログ(URL例:example.seesaa.net)でAdSenseで収益化を行っている場合は、アカウント(ユーザー)側でAdSenseの運営者IDを含めたads.txtの設定
を行わないと、AdSenseの広告が表示されなくなります。
Seesaa ブログでのads.txtの設定方法
Seesaaブログの「マイブログ」にログインして、ads.txtの設定を行うブログの「 設定 」をクリックします。表示されるブログ設定画面内の「その他の設定」の中にある「ads.txt 設定」を選択します。
Seesaa ブログのads.txt設定ページには、設定内容の記入例が表示されています。スクロールダウンすると、入力欄が表示されます。入力する記述は以下の1行です。
pub-に続く16桁の数字(上の例では0が16となっています)の部分は、AdSenseサイト運営者IDです。サイト運営者IDは、AdSense アカウントごとに固有の番号が割り当てられています。
AdSense サイト運営者IDは、アカウントにログインし、「アカウント情報」のセクションに記載されています。ログインしている状態のブラウザーのアドレスバーや広告コード、AdSenseのメールにも表示されています。pub-の前にca-pub-となっている場合、ca-の部分はads.txtでは必要ありません(運営者IDに含めないで下さい)。
ads.txt設定用コード(カンマで区切られた4つのフィールドで構成される1行)のpub-以下の部分のAdSenseの運営者IDを、アカウントIDに入れ替えて、設定入力欄に以下のように貼り付けます(入力します)。
設定内容を確認の上、「保存」ボタンを押します。以上でads.txtの設定は完了です。
設定を行うと、Seesaaブログのトップドメイン下に設置されているads.txtにユーザー側のアカウントで設定を行った内容が加えられます。Seesaaブログのads.txtへの更新は、即時ではなく、少し時間が経過してから更新されると思われます。(現時点では、一日にある程度の頻度で更新していると思われます。)
Seesaaサブドメインで複数のブログを運営している場合、ブログ毎に行う必要はありません。(同じ設定内容が重複して存在することになります。重複しても、特に問題はありませんが、必要ないことです。)
設定欄に入力するテキスト、コードは、ads.txt用の情報のみ有効です。AdSense 自動広告のコードやSearch Consoleの認証用のHTMLコードなどが含くめないようにして下さい。自動広告や認証用のコードをads.txtに設定しても機能しません。Seesaa ブログのads.txtの内容を見ると、適切でないコードを入力しているケースがあります。
Seesaa ブログにads.txtが適切に設定されているかの確認方法
パソコンのブラウザーのアドレス欄に、”seesaa.net/ads.txt”と入力して、アクセスするとSeesaaブログのトップドメインに設置されているads.txtの内容が表示されます。
ブラウザーのページ内検索機能を使用して(Windowsの場合、コントロール+F。Macの場合、コマンド+Fのキーボードショートカットで検索することもできます。)、自分のAdSenseアカウントの運営者IDを検索します。
例えば、運営者IDがpub-1234567890123456の場合は、以下の行がSeesaaブログのads.txt内に含まれていれば、設定が適切に行われていることが確認できます。
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
ads.txt の設定が反映されるまでにかかる時間
ads.txtの設定がされていないために広告配信が止まってしまった後で、ads.txtの設定をSeesaaブログで行うと、直ちに広告が表示されるようになるわけではありません。Seesaaブログのトップドメインのads.txtが更新されるまでにも少し時間がかかることがあります。さらに、AdSenseのクローラーが、トップドメインの下に設置されているads.txtの内容を読み込んで、設定に反映されるまでには時間がかかります。
Seesaaブログのように、トップドメイン以下のユーザーのサブドメインブログを含むサイト全体へのアクセスが非常に多い(訪問者の多い)サイトの場合、AdSenseのクローラーも頻繁にads.txtの確認をしますが、設定が反映されるまでには通常、1日程度かかります。
単独で運営しているアクセスの少ない独自ドメインの場合は、ads.txtの設定を行っても、設定が反映されるまでには時間がかかることは珍しくありません。AdSenseのヘルプには、最長で1ヶ月ほどかかることがあると記載されています。
注: 変更が AdSense に反映されるまでに数日かかる場合があります。サイトの広告リクエストが多くない場合は、最長で 1 か月ほどかかることがあります。
ads.txt の設定を行っても広告が表示されない場合
Seesaa ブログでads.txt 設定を行って、1週間以上経っても広告が配信されない場合は、設定方法が誤っているか、別の理由で広告が表示されていない可能性が高いです。
AdSense の広告が表示されない場合は、トラブルシューティングを行うと原因が見つかることがあります。
広告が表示されない場合のトラブルシューター – AdSense ヘルプ
トラブルシューティングを行っても原因が分からない場合は、AdSenseヘルプフォーラムをご利用になることをお勧め致します。
コメントを残す(承認後表示されます)