ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

AdSenseの広告の周りに黄色の背景が表示される理由と対処法

AdSenseの広告の周りに黄色の背景が表示される理由と対処法

AdSenseの広告の周りの枠内に黄色の背景色が表示されることがあります。このような状態になる理由と黄色の背景色を表示される場合の対処法を紹介します。

AdSense 広告ユニットのバックフィルとは

AdSenseは特定の広告サイズの広告枠の競争率を上げるため、類似したサイズのディスプレイ広告を含めてアドオークションを行い広告を配信する仕様となっています。バックフィルと呼ばれる類似したサイズの広告が選ばれた場合は、必要に応じて高度な画像処理技術を用いて加工を行い広告ユニットに広告が表示されます。バックフィルは、代わりに広告枠を埋めるという意味です。

代表的なバックフィルされる類似サイズの例

以下の広告サイズの組み合わせは、比較的良く表示されることがあります。

  • 300×600 の広告スロットに 160×600 の広告
  • 970×90 の広告スロットに 728×90 の広告
  • 320×100 の広告スロットに 320×50 の広告
  • 320×50 の広告スロットに 468×60 の広告
  • 300×250 の広告スロットに 336×280 の広告
  • 336×280 の広告スロットに 300×250 の広告
  • 468×60 の広告スロットに 728×90 の広告

上記で特に代表的なものが、ラージスカイスクレーパー 300×600に160×600、ラージモバイルバナー 320×100に320×50、ラージレクタングル 336×280に300×250などです。

類似したサイズの広告の表示に関する注意点

AdSenseヘルプページのバックフィル広告に関する注意事項を引用します。

  • 広告より大きい、または小さい広告ユニットに収まるように広告のサイズを変更する場合があります。
  • サイズを変更した広告は広告ユニットの上端に寄せて掲載されます。
  • サイズを変更した広告は既存の広告ユニットに収まるため、ページのレイアウトが変更されることはありません。
  • 変更後の広告サイズは広告ユニットの幅または高さと完全に一致しない場合があります。

AdSenseの広告コードが設置されている広告表示枠内のスペースよりも小さい広告が配信されると余った箇所(余白部)が黄色で表示されることがあります。黄色が代表的ですが、他の色が表示されることもあります。この様な現象は特に記事内や記事下の横幅に近いスペースにレスポンシブ広告を設置している場合などに起こりがちです。

AdSense レクタングル広告の周りに黄色い背景色が表示される例

デフォルトのAdSenseの広告は、サイズよりも小さい広告配信も表示可能な設定になっています。サイズ内に収まるサイズの広告を配信することで配信する広告の候補数が増えて、広告リクエストに対する カバレージを高める効果があります。336×280 ラージレクタングルの広告ユニットでは、300×250  ミディアムレクタングルも表示されることも多いです。

ラージレクタングルの広告枠にミディアムレクタングルが表示された場合、余った部分に黄色の背景が表示されることもあります。

ラージレクタングルの広告枠にミディアムレクタングルが表示され余った部分に黄色の背景が表示されます

広告枠より小さいAdSenseの広告の周りに黄色の背景が表示される理由

広告枠より小さいAdSenseの広告が配信された時、広告の周りに黄色の背景が表示される理由は、AdSenseではなく、テーマの仕様によるものです。WordPressの標準的なテーマでは、<ins>タグの背景色に黄色を使用していることが比較的多くあります。AdSenseは、<ins> タグを使用しています。テーマで<ins>に背景色が設定されていると、バックフィルで小さい広告が表示された時、広告枠の余った部分にテーマで設定した背景色が表示されます。

備考 / 注意事項:
背景色に黄色ではなく他の色が設定されている場合は、違う色が広告枠の余った部分に表示されます。

広告の背景に黄色などを表示させない方法

CSSに以下のコードを記述します。

ins.adsbygoogle { background: transparent !important; }

上記コードをCSSに追加すると、背景色が無色となり、バックフィルしても余った箇所に色は表示されなくなります。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top