ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

Facebook「リンクを承認済みのパブリッシャー」の機能、特長について

Facebook「リンクを承認済みのパブリッシャー」の機能、特長について

今週、運営しているサイト用のFacebookのページに、”New! Build Your Readership on Facebook”(Facebookで読者を増やそう)というタイトルの通知が届きました 通知のリンクを開いてみると、”Linked Publications” (リンク済みパブリッシャー)と言う機能のページが表示されました。

リンク済みパブリッシャー機能

リンク済みのパブリッシャーページ(リクエストが表示)

タイトルの下には、”Let publications link bylined articles to your Facebook Page to make it easier for readers to find and follow you.” (パブリッシャーが署名付きの記事をあなたのFacebookページにリンクすることを許可すると、より多くの読者にフォローしてもらうことができます。)との説明がありました。

どの様な機能なのか良く分からなかったので、Google (英語)で検索してみました。しかし、ほとんど該当する記事は検索でも見つかりませんでした。1位が以下に添付するTwitterの投稿で、2位がウェブページの記事でした。それ以外に該当する記事は見つかりませんでした。2位の該当する内容の記事では、(2017年10月の時点で)Linked Publicationsの機能は使えなくなったという内容でした。


上のツイートを投稿したMattさんも、 “….. Not sure I get what it does though!” (どの様な機能なのか不明ですが・・・)と書かれています。😉

上記ツイートのコメントのやり取りで、「この機能について新しい情報はありますか?」と言う質問に対して、Mattさんは、”Facebook refuses to comment publicly, so not much right now.” (Faceookは公式にコメントすることを拒んでいるので、特に新しい情報はありません。)と回答しています。

Facebookのヘルプなどを探してもLinked Publications 機能についての説明はありませんでした。また、検索の二番目に表示された記事では、2017年10月10日の朝にLinked Publicationsによる著者の表示がされなくなっていることに気づいた、そして以後、表示されなくなったという内容でした。

冒頭に添付したリンク済みのパブリッシャー(Linked Publisher)のページの上部には、”New! Build Your Readership on Facebook”と新機能であることを示すと思われる”New!”が付いて表示されています。約1年前に表示されなくなったとされる機能が再び表示されるようになったということかもしれないと思い、Linked PublisherのページのPublisher Requests のConfirm(確認)を押して、リンクを承認済みのパブリッシャーに登録したサイトのページを、FacebookのSharing Debuggerでテストしてみました。

以下、Sharing Debuggerのプレビューです。(モザイクしていて分かりづらくてすみません)

Facebook Webページ共有投稿で著者名が表示されています。

モザイクが含まれていて恐縮なのですが、アイキャッチ画像の下に、サイトのドメイン名(例:www.example.com)に続いて、「By 著者」とリンク付きの著者名が表示されました。

通常(Linked Publisherで著者として登録していない場合)の表示は以下の様になります。

通常のFacebookでのWebページの共有投稿例(著者名は非表示となります。)

通常は、アイキャッチ画像の下に、サイトのドメイン名が表示され、著者名は表示されません。

複数の著者が投稿するメディアサイトなどの場合、ドメインだけでなく、著者のFacebookアカウントページへのリンクが貼られた著者の名前が表示されることは、著者にとって付加価値を得ることのできる機能だと思います。FacebookにWebページへのリンクがリッチリザルトで表示される中に、著者名が含まれて表示されたくない場合は、Linked Publishersのリクエストを承認しなければ、表示されることはありません。承認した後でも、いつでも削除することができます。

 リンクを承認済みのパブリッシャー説明部

リンクを承認済みのパブリッシャーの下に「これらのパブリッシャーはあなたのページにリンクすることを許可したパブリッシャーです。いつでもパブリッシャーを削除して、Facebookでの記事の署名のリンクを解除できます。」と説明が記載されています。

リンク済みのパブリッシャー機能の不明点

今回、リンク済みのパブリッシャー機能は、パブリッシャーからのリクエストを受け取るような形式でした。リクエストをしたパブリッシャーは、私が運営するサイトです。私の方では特に何も操作はしていません。Facebookの方でアルゴリズムが判断して、通知を送信してきたと思われます。(Facebookの招待制開発者コミュニティーに参加しているので、その関係の可能性も少ないながらあります。)

リンク済みパブリッシャー機能によって、メディアサイトに投稿した記事の著者として表示されるのは、コンテンツの制作者・著者(Author)にとっては、自分の著作物であることを示す(authorship)ものです。魅力的な機能であると思うのですが、ネット上に情報がほとんどなく、しかも、昨年に一度導入された後で非表示になったというような情報もあるので、不明なところが少なくありません。

基本的に一人の著者が投稿しているサイトでは、あまりメリットはないとも思えますが、著作者であることを示す表示(Authorship)が加わることは、近年の著作権を重視する流れにも則しているとも言えます。新しい機能をテストしている段階の可能性もあります。更新情報を入手した場合は、本記事に追記致します。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top