
3月第一週に、Google 公式WebmastersのTwitterアカウントが、site: コマンド (site: search operator)についてのアンケートの紹介ツイートを投稿しました。
Do you use the site: search operator? We’d love to know how, why, and what info you’d like to see — tell us more: https://t.co/7XptrrLQGU pic.twitter.com/Xdr3mv9ijx
— Google Webmasters (@googlewmc) March 6, 2017
意訳: ツイートには、site: コマンドを使っていますか? どの様に使う?使う理由、どんな情報を入手したいですか? 教えて下さい。
このツイートには多くのコメントが寄せられています。反響も大きかったことを示しています。
Google site: コマンドについてのアンケート・質問
上で紹介したGoogle 公式 Webmasters のツイートに添付されたアンケートのリンクを添付します。
How do you use the site: search operator?
以下、アンケートの項目を訳して紹介します。
- site: サーチの利用状況(頻度)について選択して下さい。
- サイトマップファイルを作成し、提出したことがありますか? (選択肢をチェックする)
- どの様にsite: サーチを使っていますか? 記述式回答(入力欄に書き込む)
- site: サーチの使用パターンを選んで下さい。(選択肢をチェックする)
- あなたの使うパターンによっては、異なる情報をお探しでしょうか? (YES/NO選択)
- site: サーチを所有しないサイトでも使用しますか? (YES/NO選択)
- どの様な情報をsite: サーチしてお探しですか? 記述式回答(入力欄に書き込む)
- あなたの主な業務は何ですか?
- あなたのメインサイトのURLは何ですか?
- あなたの最も高い責任権限は何ですか?
- Search Consoleで、上でご記入されたサイトの認証済みオーナーですか?
- サイトをいくつ運営していますか? (選択式)
アンケートに参加しました。私の場合は、site: コマンドは毎日使っています。Search Consoleは、情報が更新されるまでに時間がかかります。検索インデックスの最新のステータスをチェックする時などに、site: コマンドをを使っています。
また、サイト内のワードなどの検索にも使います。とても便利なコマンドだと思っています。
site: コマンドのサポートを止めることを検討していると心配する声もあったようですが、Google Gary Illyesさんはツイートで、「site: は廃止にはなりません。(大文字のNOTを使っています)その様なステート(状況)に至らないように激しく戦います。」とコメントしています。
@jennyhalasz @ZLDoty @rustybrick site: is NOT being deprecated and we’d fight very hard to not let it reach that state
— Gary Illyes ᕕ( ᐛ )ᕗ (@methode) March 16, 2017
site: コマンドは、本当に便利で使っている人も多く、代用できるものも現時点ではないため廃止になることは考えられないと思います。今回のアンケート調査は、site: コマンドの拡張機能などについての検討のためなのではないかと推測しています。
site: コマンドの使い方、活用法について記事を投稿しました。
コメントを残す(承認後表示されます)