ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

Google+ ページ 基本情報の入力

Google+ ページ 基本情報の入力

一つ前の記事で、Google+のページの作り方について紹介しました。

本ページでは、作成したGoogle+のページに画像や基本情報の入力・設定を行う手順を紹介します。

08

プロフィール写真の設定

上の画面ガイダンス表示に従って、”プロフィール写真を追加”をクリックすると以下の小ウィンドウが開かれます。

プロフィール写真の追加・設定は、ガイダンス無しでもできます。上の画面など管理者モードで表示されている際のページタイトルの左隣にあるプロフィール写真の表示部をクリックすると、した他の画面をスキップして、アップロードの画面が表示されます。

01

プロフィール写真のアップロード画面

”プロフィール写真を設定”をクリックすると写真のアップロード画面が表示されます。アップロードする写真は大きいほど、見映えします。Googleはサイズは250×250ピクセル以上を推奨しています。

Google+ ヘルプ: Googleのプロフィール写真とカバー写真の設定

アップロードする写真をドラッグして、下の画面で表示されているウインドウにドロップするか”パソコンから写真を選択”のボタンをクリックすると、パソコン内のファイルの選択するファイルマネージャの小ウインドウが開かれます。ファイルを選択して、アップロードします。

06

下はアップロード後の画面です。アップロードする写真は、ロゴなども使えます。クロップしたり、ローテーションすることもできます。

よろしければ、”プロフィール写真に設定”のボタンをクリックします。

03

ガイダンスを使用して、各種設定を行っている場合は、アップロードした写真が入ったプロフィール写真をアップロード”の小ウインドウが表示されます。”保存して移行”を押します。

04

カバー写真の設定

ガイダンスを使用して、各種設定を行っている場合は、以下のカバー写真を追加の小ウインドウ
画面が表示されます。

05

カバー写真の設定、アップロードは、プロフィール画面からカバー写真の部分にマウス・ポインターを当てると、”カバーを変更”(下画面、赤枠)が表示されるので、それをクロックするとアップロードの画面が表示されます。

15

カバー写真のアップロード画面

プロフィール写真のアップロードと同様のアップロード用の画面が表示されます。Google推奨のカバー写真のサイズは、1080 x 608ピクセルです。サイズは、最小で480 x 270、最大は2120 x 1192です。

上のプロフィール写真のアップロードと同様にカバー写真をアップロードします。

06

 

または、画面上に表示されている”ギャラリー”をクリックして、ギャラリーの写真から、カバー写真を指定することもできます。

16

アップロード後、クロップして表示する箇所を調整することができます。

07

アップロード後、クロップして表示する箇所を調整することができます。表示する部分を選択して、”カバー写真を選択”をクリックします。

08

ガイダンスを使用して、各種設定を行う場合は、アップロードしたカバー写真の小ウインドウが表示されます。”保存して移行”を押します。

09

連絡先情報の入力

ガイドを使用して設定している場合は、連絡先情報の入力小ウインドウが表示されます。

会社や店舗の場合は、ここに電話番号などを入力します。ブログやサイトの場合は、通常、電話番号は入れないので、入力はしません。スキップボタンを押します。

10

 

基本情報の表示画面の中の連絡先情報の枠内左下に表示される”編集”をクリックしても、連絡先の入力ができます。

17

 

自己紹介の入力

ガイドを使っている場合は、以下のページを紹介・紹介文の小ウインドウが表示されます。枠内に自己紹介を入力します。リンクなどを貼ることもできます。入力完了後、”保存して続行”をクリックします。

11

 

続いてキャッチフレーズの入力小画面が表示されます。キャッチフレーズは短めの文章を入れてください。

12

ガイドを使用しない場合、プロフィール画面で自己紹介欄の左下の編集をクリックすると、紹介文とキャッチフレーズの入力小ウインドウが開かれ、入力と編集することができます。

18

ガイドを使用している場合は、以下の画面が表示されます。ここでは連絡先情報(電話番号)を入力せずにスキップしたため、プロフィールは76%完了しました。と表示されています。

13

プロフィール・基本情報画面

下は今回設定を行ったプロフィール画面です。追加したプロフィール写真とカバー写真、入力した情報が表示されています。

変更を行う場合は、各欄の左下の編集をクリックすると再入力や編集ができます。

14

Return Top