ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

Google+ ページの作り方

Google+ ページの作り方

Google+には、ページを作成する機能があります。個人のアカウントではなく、会社やお店、または、ブランド等のページを作ることができます。また、ブログやサイトと連携する専用のページを作成することもできます。

Googleのアカウントを持っていれば、 ページの作成は非常に簡単にできます。

1. ブラウザを開き、plus.google.comのアドレスを入力して、Google+を表示します。Googleのアカウントを持っている人は、Google+のアカウントの設定をしていない場合は、デフォルトの画面が表示されます。注目&おすすめの投稿が表示されます。

尚、個人のGoogle+のアカウントを設定しなくても、ページを作ることができます。私は、個人のアカウントは設定せず、使っていませんが、ページは複数持って使用しています。

画面左上の”ホーム”をクリックします。

01

2. ホームをクリック後、表示されるドロップダウンメニューの中から、”ページ”を選択します。

02

ページの一覧画面が表示されます。ページは複数、作成し運営することができます。ここでは、すでに作成済みのページが表示されています。新たなペジを作成する場合は、画面右上の”ページを作成”のボタンを押します。

03

”ビジネスの種類を選択”の画面が表示されます。実店舗を所有している場合は”実店舗型”、ビジネスがタクシーや宅配ピザ等、サービスを特定の場所、地域で行っている場合は”サービス提供地域”、ブランド、組織活動、それ以外の場合は”ブランド”を選択します。

ブログやサイトだけのネットのサービスの場合は、ブランドが選択肢として適切だと思います。ブログやサイトを運営しながら、特定の地域でサービスやその他の事業を行っている場合は、”サービス提供地域”、お店や会社を運営している場合は、”実店舗型”がよろしいかと思います。

04

”Google+ ページを作成しましょう”のタイトルの初期設定画面が表示されます。ページ名やウェッブサイトのアドレスを入力し、ページの種類を選択します。名称やサイトのアドレスは、後で変更することもできます。また、ここでアドレスは入力しなくても作成できます。

利用規約を確認後、問題なければ、”ページ利用規約に同意し、このページを管理する権限を持ちます”にチェックを入れ、”ページを作成”のボタンを押します。

06

以上で、ページは作成されました。”Google マイビジネスへようこそ”の小ウインドウが表示されます。”ガイドをスキップ”、または”使ってみる”をクリックします。ここでは、後者を選択しました。

07

ページの管理画面が表示されます。”ガイドを使ってみる” を選択したため、青色でj”一目でわかってもらえるよう、プロフィール写真を追加しましょう”のガイダンスが表示されています。ガイドの手順に従って設定しても良いですし、設定せずに後で必要な箇所を適時、設定することも可能です。

08

上の画面で画面上部のページ名”ブロギングライフ・テスト”をクリックするとアカウントの基本情報のページが表示されます。ここでは、ページ名とウェッブサイトのアドレス以外は未入力の状態です。目的などに応じて、必要な箇所を入力・設定します。これらは全てオプションです。設定しなくてもページは作成されており、使うことができます。

09

ページの設定や使い方については、別途紹介します。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top