
メールマガジンを始める上では、どのプラットフォーム(サービス)を利用するか事前に決める必要があります。ブログやサイトを立ち上げる際に、CMSを選ぶことと似た所があります。ブログサイトの場合は、レンタルサーバーを借りてWordPressで運用するか各種ブログサービスの中からニーズに合致したサービスを選んで利用するかを決めるのと似ています。
代表的なメルマガ発行サービス・プラットフォームの種類と特徴
メルマガ発行サービスを行っている企業は多数あります。日本で特に良く知られ、普及しているサービスは、まぐまぐとオレンジメールです。英語圏の場合は、Mailchimpが世界的に有名です。Mailchimpなど英語のメールマガジンサービス(ニュースレター、Eメールマーケティングプラットフォーム)は、WordPressのプラグインなどもあり簡単にサイトと連携することができます。
まぐまぐ!の特徴とビジネスモデル
まぐまぐは、メルマガの老舗です。利用者も多く、普及しています。まぐまぐは無料で利用することができます。まぐまぐの場合、サービスを利用することには費用はかからないのが特徴です。オプションで、初期費用無しで有料メルマガを発行します。有料メルマガの購読者は、毎月、まぐまぐに購読料を支払います。課金のシステムはまぐまぐが担います。メルマガの発行者は、専用の管理ページを使用して、定期的にメルマガの作成と配信を行います。有料メルマガの売上の半分が発行者に支払われます。
導入コストは発生せずにメルマガを運営して、軌道にのってきたら、有料メルマガを発行して収益化するようなことができます。
まぐまぐの有料メルマガの申請には、発行者が運営するサイトやブログが必要となります。サイトを運営していることが、まぐまぐの有料メルマガを申請する上での条件としてあります。
オレンジメールの特徴とビジネスモデル
オレンジメールは、有料のメールマガジン配信システムサービスです。サイトなどを運営している必要はなく、メルマガ発行のみで運営することもできます。ステップメール配信やアクセス解析、読者管理、フォーム機能などメールマガジンを活用する上で便利な機能が揃っています。オレンジメールは、テキストメールによる配信となります。画像ファイルのURLを添付して、読者がダウンロードすることはできます。(FAQ: 画像つきのメルマガを配信したい。)現時点では、HTMLメールの作成・配信はできません。HTMLメールの作成・配信機能は、現在開発中、公開時期は未定とのことです。
登録メールアドレス100件まで6ヶ月限定で無料プランが利用できます。ただし、無料プランには、広告メールなどが含まれていたり、登録メール100件を超えたり、期限を超えれば有料プランを利用する必要が発生します。基本的に有料で始めることが前提となります。初期費用は12,800円、登録メールアドレス2000件までの最も廉価なプランの利用料が月2480円です。
オレンジメールは、価格が安く、使いやすいことを利点として特にアピールしています。ステップメールを備えていたり、パートナー(紹介)制度なども用意しています。何らかのプロダクトやサービス、アフィリエイトや情報商材の販売などには特に適していると思います。
メルマガサービスの選び方
上では、日本の代表的なメールマガジン配信サービスを紹介しました。各社、各サービスによって、特徴、ビジネスモデルが異なることも少なくありません。英語圏のメールマーケティングプラットフォームの場合は、共通の特徴を備えているところも少なくありません。日本と英語圏のメールマーケティングの利用方法やユーザー層などの違いなどもあると思います。
メルマガを行う目的と用途
第一にメルマガを行う目的が何かによって、選択肢は変わってきます。何らかの収益を得ることを目的にしているか否かは重要な判断ポイントになります。メールマガジンで配信する情報がユーザーに価値の高いものであったり、有用な情報を提供するのであれば、有料で配信するメルマガの管理などのサービスを提供するまぐまぐが適しています。商材やセミナーなどの紹介やある商品の販売促進などの目的であれば、ステップメールをサポートしているサービスが適しています。
特に収益を求めないのであれば、無料で利用できるメルマガが適しています。企業や店舗がユーザー向けに製品やサービスの情報などをニュースレターの様な形式で配信することを目的とする場合には、HTMLメールの利用可能なサービスが有力な候補となります。メールに画像を添付して表示させたりすることもある場合は、HTMLメールが基本的に必要となります。
コスト
予算・コスト面でのニーズを満たしているかということも重要な選択判断のポイントとなります。有料のサービスを利用する場合には、投資対効果が得られるか考慮する必要があります。
ブロギングライフでは、2019年6月からメールマガジンを発行開始しました。ブロギングライフの場合は、メルマガはサイト運営の延長線上の位置付けです。取り扱う内容はサイト運営関連のニュースです。メルマガの内容は、記事としても投稿しています。ブロギングライフでメルマガを行う場合は、HTMLメールがやはり目的や用途に合致しています。
サイトを運営する立場で見た場合に、レンタルサーバーの利用料と比較して、日本の有料メールマガジンサービスの利用料は高めに感じました。メルマガで成功して、フルに活用する場合には、有料のサービスの方が適しているかもしれません。
ブロギングライフ メールマガジン発行開始のお知らせエックスサーバーを使用してメールマガジンを始める方法
コメントを残す(承認後表示されます)