メルマガ第12刊、ニュースレターエピソード12です。
ポッドキャスト
メイントピックス・主なニュース・出来事
- Android 10 公式リリース
- Google Search Console 自動DNS認証機能の導入を発表
- Facebookがニュースフィードで良いねの数表示を非表示することを検討中?!
- YouTubeが2019年第二四半期に400万を超えるチャンネルと900万を超える不適切なビデオを削除
- Googleが新しいTVショーと映画の検索結果表示をアメリカで開始
Android 10 公式リリース
新バージョンのAndroid 10が発表されました!Android 10の発表に併せて、公式サイトもデザインがリニューアルされて新しくなっています。
Android 10 の特徴の一つは、ダークテーマのサポートです。リニューアルされたAndroid 公式サイトのAndroid 10の特徴ページはスクロールダウンしていくと、ページがダークテーマに変わります。
TwitterのAndroid 公式アカウントからも、9月3日からAndroid 10のロールアウトを、世界中の三代のPixel(Pixel/Pixel 2/Pixel 3)に開始したと投稿しています。
Android 10 でできる 10 のこと – Google Japan Blog
Search Console 自動DNS認証機能の導入を発表
2019年9月3日、Search Consoleのドメインプロパティの認証を簡単にすばやく行うオートDNS認証機能の導入が発表されました。2019年2月27日に、GoogleはSearch Consoleにおいて、ドメイン単位でデータを管理するドメインプロパティを発表しました。ドメインプロパティは、トップドメイン(またはサブドメイン)以下のサブドメインを含む全てのURLを一括してデータを取りまとめて表示します。プロトコルも、http、httpsをまとめて一つのドメインプロパティとして取り扱います。
ドメインプロパティは、DNSの認証が必要です。DNS認証は、DNSレコードに認証用のTXTレコードをDNSに登録して行います。しかし、ユーザーによってはDNSレコードの設定は簡単ではない場合もあります。ユーザーからもっと簡単にDNS認証の設定ができないかというフィードバックを受け、Googleはドメイン登録管理会社と協力して、自動DNS機能をウェブマスター公式ブログで発表しました。
発表記事: Introducing Auto-DNS verification in the new Search Console
日本での自動DNS 認証機能のサポート予定は、現時点ではまだ未定とのことです。(添付のツイートにGoogleの金谷さんがリプライを下さっています。)
Search Consoleのドメインプロパティの認証を簡単にすばやく行うオートDNS認証機能の導入が発表されました。ドメイン登録管理会社と協力して行っているそうです。日本でも将来導入予定?@jumpingknee https://t.co/PFaQfWl311
— Chico@ブロギングライフ (@BloggingLifeJP) September 3, 2019
関連記事:
Google Search Console プロパティ登録設定方法 – ブロギングライフ
Facebookがニュースフィードで良いねの数表示を非表示することを検討中?!
Instagramが一部の国々で、Instagramの投稿によせられた良いねの数を非表示にするテストを、カナダ、ブラジル、アイルランドなどで行っていることが判明しています。
関連トピック:Instagramがいいねの数非表示テスト対象地域を拡大
SNSアプリのリバースエンジニアリングを行ってテスト中の機能などを発見してTwitterなどに公開しているJane Manchun WongさんがFacebookが良いねの数の非表示機能が隠されていることをツイートや彼女のブログに投稿しました。本件について、TechCrunchがFacebookに問い合わせたところ、Facebookはいいねの数を非表示にするテストを検討していることを明らかにしました。しかし、現時点では、ユーザーに利用(非表示)可能ではないこと、インスタグラムの良いね非表示テストの結果の内容、目的、テスト開始スケジュールなどについてコメントすることは控えた(ノーコメント)と報道しています。
Now Facebook says it may remove Like count – TechCrunch
YouTubeが2019年第二四半期に400万を超えるチャンネルと900万を超える不適切なビデオを削除
2019年第二四半期にGoogleは、四半期ごとに公開している透明性レポートのYouTube Community Guidelines enforcementで、400万を超えるチャンネルと9百万を超える不適切なビデオを削除したことを発表しました。
2019年第2四半期に4,069,349のチャンネルを削除しました。削除理由の90.3%は、スパム、誤解を招く表現、詐欺でした。同期に削除された動画の総数は9,015,566で、その内の87%を超える削除された動画は自動化のシステムによって最初にフラグが建てられたものです。そして、81.5%は一度もユーザーに見られずに削除されています。
Googleが新しいTVショーと映画の検索結果表示をアメリカで開始
2019年9月5日、Googleは公式ブログでTV番組と映画の新しい検索表示を米
Find the best flicks and favorite new shows this fall
アメリカでは様々なストリーミングビデオのサービスが提供されています。複数のサービスを利用している人も珍しくないです。提供されるTVショーやビデオの選択肢も非常に多いです。Googleはパーソナライズされたお勧めのショーやビデオを検索で表示し、さらにユーザー登録している配信サービスなどを選択できるような機能の提供を開始しました。
パーソナライズされたお好みに応じたお勧めのTVショーやビデオを表示させるために9月3日kら、”good shows to watch” または、”what to watch”とモバイルで検索して、”Top picks for you”(あなたに最も合うものを選びました)カルーセルにあるスタートボタンをタップするとTVショーや映画のレーティング付け画面(以下添付)が表示されます。
例えば以下の様なカルーセル形式で、人気のショー、パーソナライズされたお勧めのTVショー、新しいショーが表示されます。
ショーの画像をタップするとトレイラーの再生画面、視聴可能なサービス、レーティングなどが表示されます。
複数のストリーミングサービスを利用している場合、そのサービスによって提供されるショーの品揃えも異なるので、一括して検索したりできるのは便利だと思います。
ムービー用カルーセルの構造化データドキュメントをGoogleが追加
今回の発表に併せて、ムービカルーセル表示用のGoogle構造化データマークアップのドキュメントの追加もおこなわれました。
Movie – 構造化データマークアップ – Google Search developers ドキュメント
以上です。
メルマガ登録方法
毎週月曜日の朝に前週に起こった主な出来事を取りまとめ(本記事と基本的に同じ内容です)たニュースレターを、登録メールアドレスに配信しております。
以下のフォームにメールアドレスを入力すると、メールマガジンの登録に関するメールが送信されます。届いたメールの内容を確認後、メール内に記載されたURLから登録を完了して下さい。登録完了の通知メールが届きます。