
Bloggerのブログ画面は、ガジェットと呼ぶ画面要素(小さな表示ウインドウのようなもの)で構成されています。
Bloggerのガジェットは、所謂、ウィジェットに相当するものです。様々な機能特徴を持つガジェットが用意されています。
管理画面のレイアウトから、ガジェットを追加したり、削除することで、ブログに様々な表示や機能を追加、変更することができます。
メニュー画面のレイアウトをクリックすると、レイアウト画面が表示されます。ここで表示されている枠の一つ一つがガジェットです。
レイアウト画面で、ガジェットを追加したり、削除したりして、表示の設定の変更や機能追加をすることが可能です。
Bloggerの初期設定では、サイドバーに”自己紹介”と”ブログアーカイブ”が予め加えられています。
ガジェットの削除
ここでは例として、自己紹介のガジェットを削除します。
アカウントの管理画面のメニューから、レイアウトを選択して、レイアウトページを開きます。
”自己紹介”の枠内の右下に表示されている”編集”をクリックすると、プロフィールの設定の小ウインドウが開きます。ガジェットを削除する場合、”削除”のボタンを押します。
プロフィールの設定の小ウインドウが閉じ、レイアウトの設定画面が表示されます。サイドバーから、”自己紹介”が削除されました。
ガジェットの追加と設定
サイドバーにガジェットを追加します。下の画面の赤枠で囲われている部分の、”ガジェットを追加”をクリックします。
”ガジェットを追加”の小ウインドウが開きます。標準で用意されている様々なガジェットが表示されています。
リンクリストを追加する
ここでは、その中の一つの”リンク リスト”を追加します。リンクリストは、リンクしているサイト、ブログ、ウェッブページなどの一覧を表示する機能です。
相互リンクしているサイトや運営する関連サイトなどを、リストで表示することができます。
上の画面で赤枠で囲んでいる箇所の右上の+ボタンをクリックします。
”リンク リストの設定”の小ウインドウが開かれます。タイトルします。ここでは例として、”リンク”とタイプしています。自分の好きなタイトルを入力してください。
並べ替えは、デフォルトの”並べ替えなし”のままにしています。並べ替えは、後でもできます。
新しいサイトの名前の欄に、リンクリストで表示するサイトの名前を入力し、その下にURLを入力します。
ここでは、例として”サイト名は”Google”, URLは”google.com”を入力しています。
入力内容を確認して、”リンクを追加”ボタンを押します。
画面下に”Google”と表示されました。
続いて、”Bloggerの使い方”とURLを入力し、リンクを追加ボタンを押します。新たに入力したリンクサイトも追加されて表示されました。
表示されるサイトの順番を並び替えたい場合は、グレーで表示されている中の上下の矢印クリックすると、そのサイトの位置が移動します。
内容を確認して、よろしければ”保存”を押します。
小ウインドウが閉じ、レイアウトの設定画面が表示されます。サイドバーにリンクのガジェットが追加されています。
確認のためブログを表示してみます。
無事にリンクリストがサイドバーに表示されています。問題がなければ、レイアウトの設定画面に戻って、”配置を保存”のボタンを押せば、設定完了です。
ガジェットは様々なものが標準で用意されています。ガジェットを利用することで、サイトの機能アップもできます。
コメントを残す(承認後表示されます)