ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

とても便利でサイト運営に役立つJetpackのサイト統計情報

とても便利でサイト運営に役立つJetpackのサイト統計情報

Jetpackは5年以上前にサイトで使用していたのですが、あまり使わない機能が多いため、使うのを止めました。以後、Jetpackについて、殆ど興味もなく、使う必要性も感じていませんでした。しかし、Jetpackを使うとWordPress 標準アバターのGravatarを、簡単に表示することができるため、Gravatar使用開始に併せてJetpackをインストールし、使い始めました。

Jetpackの他の機能には興味がなかったのですが、標準で提供されるサイト統計情報は、管理画面のメニューにも表示されます。

WordPress 管理画面メニューの項目Jetpack 統計情報

5年前にJetpackを使っていた時、サイト統計情報は見ていました。現在のサイト統計情報はどんな感じになっているかなと思い、見てみました。一見した印象としては、以前とは大きく変わっていませんが、表示されるデータ、内容はより洗練されていました。サイト運営者にとって重要な統計情報がひとまとめになって表示されていて、とても便利で役立つと思います。

Jetpackのサイト統計情報レポート例

ページビューのグラフ

上段に日毎のページビューの推移が棒グラフで表示されます。グラフ左上に表示される日、週、月をクリックすることで、グラフ表示を週単位、月単位での表示に簡単に切り替えることができます。

表示されるグラフの特定の日、週、月の詳細な指標データを見たい場合は、クリックするとグラウの下に指標毎にまとまって表示されます。

リファラ

その日(週、月)のリファラと表示数が多い順で表示されます。[検索エンジン]の左の+マークをクリックすると検索エンジンごとの詳細が表示されます。

検索キーワード

キーワードの表示は「不明な検索キーワード」がほとんどです。検索キーワードの詳細を知りたい場合は、Google Search ConsoleやGoogle アナリティクスで調べればかなり詳しいレベルは知ることができます。検索キーワードに関しては、詳しい情報を表示してもGoogleのツールに比べれば十分ではなく、また煩雑になってしまうため、あえて簡単にしていると思います。

購読

購読者数も多い場合は、役立つ情報だと思います。ブロギングライフでは、現状、必要ではありません。

人気の投稿とページ

サイト内のページタイトルとビュー数が多い順に一覧で表示されます。これはとても参考になります。

アナリティクスでもできますが、このJetpackのサイト統計情報のように素早く、そして見やすい形では表示されません。さらに、週単位、月単位での見ることも簡単に切り換えて表示できます。とても使いやすいと思います。

クリック数

サイト内に貼られている外部リンクのURLとクリック数を一覧で表示します。このデータはとても参考になります。アナリティクスでも応用すれば同レベルの情報は可能ですが、デフォルトでは表示されません。

この外部リンクへのクリックの情報がWordPressの管理画面からワンクリックで見ることができるのは非常に便利で参考になります。他の指標と同様に週、月単位でのデータも簡単に見ることができます。

外部リンクのクリック数や訪問先の情報はとても役立つデータです。どの様なURLがクリックされているのかということが分かることは、訪問者の興味やリンクを貼っているページやサイト全体の改善や取組分野に対する重要な参考情報となります。

 

各指標は前日(前週、前月)のデータもワンクリックで見ることができます。このサイト統計情報を見ることができるだけでも、Jetpackプラグインを使用する価値があると思います。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top