ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

Search Console ドメインプロパティ確認用 mixhost DNSレコード設定方法

Search Console ドメインプロパティ確認用 mixhost DNSレコード設定方法

Search Console に、ドメインプロパティを登録すると、登録したドメインのプロトコル(httpsとhttp)やサブドメインを含めて一括してデータを見ることができます。ドメインプロパティの登録確認は、DNSレコードを使用します。

本記事では、mixhostのレンタルサーバーをご利用の場合のDNS レコード設定を行って、ドメインプロパティ所有権を確認する設定手順を紹介します。

Search Consoleのプロパティの種類や設定方法の概要については、以下の記事をご覧下さい。

Google Search Console プロパティ登録設定方法

DNSレコードの設定は、利用中のドメイン運用管理サービスシステムによって異なります。

エックスサーバーでの所有権確認用 DNSレコード 設定方法

Google Domainsでの所有権確認用のDNS レコード設定方法

mixhostの DNS レコードでのドメイン所有権の確認設定手順

Search Consoleでプロパティを追加する際に、プロパティタイプの選択でドメインを入力すると、「DNS レコードでのドメイン所有権の確認」と言うタイトルに手順が記載された小ウィンドウが表示されます。

DNS レコードでのドメイン確認手順

mixhostでのDNSレコード設定

以下、Search Console のガイダンスに従ってエックスサーバーでのDNSレコードによる確認のための設定を行います。

1.  mixhostのcPanelにログインします。

2. cPanelのドメイン内にあるZone Editorをクリックします。

cPanel内のZone Editorをクリックします。

3. Zone Editor ページに表示されるドメインの中から設定するドメインの「管理」を選択します。

設定を行うドメインの「管理」をクリックします。

4. 選択したドメインのDNSレコード設定の一覧が表示されます。「レコードの追加」をクリックして表示されるドロップダウンリストの中から、”ADD TXT Record”を選択します。

「レコードの追加」を押して、ADD TXT Recordを選択します。

5. DNS TXT レコード設定が追加されます。

DNS TXT 設定が追加表示されます

名前: トップドメインを設定する場合は、”example.com.”を入力します。

種類: 「TXT」になっていることを確認します。。

レコード: Search Consoleの「DNS レコードでのドメイン所有権の確認」ウィンドウに表示されている手順②の「以下のTXTレコードをexample.com のDNS設定にコピーします。」に従って、コピーしたgoogle-site-verification=で始まるテキストレコードを貼り付けます。(ペーストします。)

入力内容を確認の上、「レコードの追加」を押します。

以上で、DNSレコードの設定は完了です。

DNSレコードの設定変更が反映されるまでには、時間がかかることがあります。

Search Console ドメインプロパティの所有権の確認

DNSレコードの設定後、Search Consoleに戻って、「DNSレコードでのドメイン所有権の確認」手続き画面右下の「確認」ボタンを押します。

DNSレコードでのドメイン所有権手続き画面の「確認」を押します。

DNSレコードの設定が適切に行われ、設定内容が更新されていれば、上の画面の「確認」ボタンを押すと、以下の様な「所有権を確認しました。」と言うタイトルの小ウィンドウが表示されます。

ドメイン所有権の確認メッセージ

DNSレコードの設定が反映されていない場合は、以下の様な「所有権を確認できませんでした。」のウィンドウが表示され、エラーの理由として「確認用のDNS TXT レコードが見つかりませんでした。TXT レコードを変更した場合は、Googleで変更が反映されるまで数分お待ち下さい。」とメッセージが表示されます。

DNS TXT レコード設定が反映されていない場合は所有権の確認ができないとメッセージが表示されます。

DNS TXT の設定が適切に行われていれば、設定が反映されるまで、しばらく時間をおきます。後で、確認作業を行うと、緑の「所有権を確認しました。」が表示されます。

以上で作業完了です。

備考:
上の確認完了ウィンドウにメッセージ表示されているように、所有権の確認状態を維持するために、DNSレコードを削除しないでください。(通常、DNSレコードは一度設定したら、特に理由がない限り、変更する必要はありません。)

コメントとトラックバック

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. こんにちは。ブログ超初心者です。おかげさまでプロパティ登録できました。有益な情報をありがとうございました。(サイトで勝手に紹介させていただきましたが、問題があれば消しますのでご指摘いただければと思います。)

    • By Chico@ブロギングライフ

      はじめまして。コメントありがとうございます。無事にSearch Consoleのプロパティ登録ができたとのこと何よりです。

      サイトで紹介して下さったとのこと、ありがとうございます。こちらとしては全く問題ございません。リンクやサイトの紹介はご自由にして下さって構いません。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (公開されません)

Return Top Mastodon Mastodon Mastodon
error: Content is protected !!