
英語のAdSense フォーラムで興味深いスレッドを見つけたので紹介します。投稿された質問の内容訳は以下です。
原題とスレッドへのリンク: Rejected AdSense for forum , AdSense Help Forum
「フォーラムサイトを開始してAdSenseを申込んだのですが、審査の結果非承認となりました。Googleからの通知には、著作権を侵害しているマテリアルが掲載されているリンクが貼られているためとのことでした。お聞きしたいことは、ユーザーが自由に投稿できる私のフォーラムでどのようにしたら、AdSenseを利用することができるのでしょうか?全てのユーザーの投稿を公開前にチェックする必要があるのですか?どのようにしたら実現できますか?」
質問に対するAdSense ヘルプフォーラムのTC(Top Contributor, エキスパート)は、以下の様な回答をしています。
「残念ながら、AdSenseは新しいアカウントの申請されたサイトが、フォーラムの場合は全て非承認となっていると思われるのが現状です。それに対してあなたができることは何もありません。あなたが何か変えるようなことはできません。現状を受け入れることしかできないです。そして、続けることです。他の広告ブローカーを見つけることをお勧めします。」
このTCの回答は、簡単に言うとフォーラムでは審査を通過しないので、AdSenseは諦めて他の広告配信会社を勧めるものでした。もう一人のTCは、自分は2つフォーラムサイトを運営して、コンテントも承認性で管理しているがAdSenseアカウントのリスクを考慮して(フォーラムサイトでは)利用していない。と言うような話を含めて、もう少し建設的な形で回答しています。
上で紹介したTCの返答は続くのですが、一旦ここで区切ります。
フォーラムはユーザーが投稿したコンテンツ(ユーザー作成コンテンツ / User generated content)を掲載します。サイト運営者は、サイトに掲載される全てのユーザー作成コンテンツがポリシーに準拠するように管理する責任があります。フォーラムではAdSenseの審査を通過することは、基本的にできない。ほぼできないに近いのが現状です。
2017年 AdSense 申請の96%は非承認
上で紹介した部分の回答は質問に対する直接的な回答でしたが、続くコメントの部分は興味深い情報が含まれていました。
「昨年、通常のAdSense、またはBloggerホスト型AdSenseを申請したアカウントの90%以上は、非承認となりました。今年(2017年)、その数字(非承認率)は96%を超えています。つまり、100の申請の内、4にも満たない申請だけが承認されているのです。新しいAdSenseアカウントを入手できる可能性は極めて低いです。コマーシャルバリューがない、またはGoogleのコンテントポリシーに違反するサイトが審査通過することは、事実上不可能です。」
回答はAdSense ヘルプフォーラムのTCによるものです。TC(Top Contributor)は、プロダクトフォーラムに参加するGoogleが認めたエキスパートです。(TCは、日本ではトップレベルユーザーと呼ばれています)AdSenseの審査申請の承認率について、具体的な数字を述べています。この数字は、TCがGoogleから入手した(共有された)データと思われます。
AdSenseの合格率についての考察
TCの回答であること、具体的な数値を述べていることから、言及したAdSenseの審査通過率は、Googleから得た情報である可能性は高いです。そして、情報の信頼性は高いと思います。しかし、投稿した人が勘違いしていたり、タイプミスの可能性もあります。
2016年の夏からAdSenseの審査は、以前と比べるとかなり厳しくなりました。日本のAdSense ヘルプフォーラムでも、中々、審査を通過することができずにいるサイト運営者の方から数多くの投稿がありました。審査の承認率(合格率)は低くなっていると思っていましたが、2016年は約10%、2017年は4%以下は私の認識以上に低いものです。
審査の合格率は、地域によっても異なると思います。今回紹介した審査の非承認の割合は、米国、または、ワールドワイドの数値と推測します。AdSenseのサポートや管理は、地域で分かれているため、米国(またはヨーロッパ。英語圏)の可能性が高いです。
日本では2017年の審査合格率は上昇していると思います
日本でのAdSenseの合格率は、4%よりもはるかに高いと思います。サイトやAdSenseを取り巻く環境は地域によって大きく異なるところがあります。AdSense ヘルプフォーラムでも、英語と日本語では質問の内容、回答などのやりとりも、英語とは全く違います。同じAdSenseのヘルプフォーラムなのですが、本当に驚くほど違います。
英語圏では、あまりAdSenseのことを知らずに取り敢えず申請してみるようなサイト運営者も少なくないように思っています。今回紹介した質問もそうです。フォーラムのようなユーザー投稿型のサイトでは、AdSenseのポリシーに準拠するのは難しいことは、少し調べればすぐ分かることです。
日本では、AdSenseを申し込む前に色々調べる人も多いです。AdSenseの審査について検索すると多くのAdSense審査関連の情報や体験談などのページが表示されます。英語のページでも、AdSenseの審査通過のための情報ページなどもありますが、日本と比べると圧倒的に少ないです。AdSenseの合格体験談などに至っては、英語での投稿は殆ど見かけません。
本記事で紹介したTCの話では、2017年は2016年よりもさらに申請が承認される率が低くなっているとの話ですが、日本では逆に最近は合格率は上昇していると思います。AdSense ヘルプフォーラムでの投稿を見ても、以前は審査を通過しないで困っている方の投稿が多く見られました。しかし、現在は審査を通過しないと言う投稿は激減しています。(ないわけではないのですが、以前と比べると圧倒的に少ないです。)
日本では、2017年後半以降はAdSenseの審査は通過しやすくなり、合格率も上がっていると推測しています。
コメントを残す(承認後表示されます)