ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

Google 検索結果の表示デザイン変更を発表:サイト名とアイコンがトップに表示される!

Google 検索結果の表示デザイン変更を発表:サイト名とアイコンがトップに表示される!

検索結果の表示は、近年、大きく変化してきています。リッチリザルトと呼ばれる画像やビデオなど視覚的なアピールを持つメディアを含めた様々な表示形式で検索が表示されることが多くなってきています。検索の表示形式は、今後さらに進化続け、大きく変わっていくことが予想されます。

Google 検索結果新デザインの発表内容

2019年5月22日、Googleは検索結果の新デザインを発表 しました。新デザインでは、ウェブサイトのブランディングを代表するサイト名とアイコン(ファビコン)がトップに表示されます。

以下はGoogleの発表記事に掲載されている新旧のモバイル端末による検索結果ページのデザイン比較です。左がこれまでの検索結果、右が新デザインです。

Google 検索結果表示の新旧デザイン比較

サイトアイコン(ファビコン)がトップの左に表示されます。アイコンは小さくても、視覚的なインパクトがあります。広告の場合は、サイトアイコンの代わりに、広告であることを示す太字のアルファベットで”Ad”と表示された広告ラベルが表示されます。アイコンだけでも、視覚的にサイトのページと広告を一瞥して分かるようになっています。

Googleの発表記事から引用します。

As we continue to make new content formats and useful actions available—from buying movie tickets to playing podcasts—this new design allows us to add more action buttons and helpful previews to search results cards, all while giving you a better sense of the web page’s content with clear attribution back to the source.

訳:

我々は、映画のチケット購入からポッドキャストの再生など、引き続き、新しいコンテントフォーマットと便利なアクションを速やかに利用できるようにするため、この新しいデザインは、ページのコンテント(内容)に明確なソース(出典元)の属性を付随させてさらに分かりやすくしながら、より多くのアクションボタンと役立つプレレビューなどを検索結果カードに追加することが可能となります。

モバイルから先に導入

発表記事の最後に、『この検索結果のリデザイン(デザイン変更)は、モバイルで先行して行われます。これから数日中にロールアウト(導入)していく予定です。』と記載されています。

検索結果で表示させるファビコンの実装方法

新デザインでは、サイトアイコン(ファビコン)の重要性が高まります。新デザインの発表に併せて、Search Consoleのヘルプページに、検索結果で表示されるファビコンの設定方法についての記事が投稿されました。

検索結果 新デザインについての考察

サイトと広告を一見して識別可能にする

5月に開催されたGoogle IOでは、検索がさらなる進化をしていることを認識させられる発表が多々ありました。Google CEO Sundar Puchaiさんのキーノート スピーチで、2019年の夏以降、検索にポッドキャストも含まれることが紹介されました。Google IOにおいて、新しいリッチリザルトのHow-toと良くある質問の構造化データのサポートも発表されました。AMP カンファレンスでは、AMP Storiesが検索結果に専用のセクションが設けられて表示されることが発表されています。

Google IOの翌週に開催されたGoogle Marketing Live 2019では、新しいGoogle 広告プロダクト、Discovery Adsが発表されました。Discovery Adsは、YouTube ホームフィード、Discover, Gmailで表示されます。

Discoverは、モバイル端末のGoogleアプリとGoogle ホームページにユーザーが興味のある分野についての記事を検索語句を入力せずに予め表示する機能です。Discoverの中にもGoogle広告は表示されます。


広告の表示形体も多様化する中で、ユーザーが広告以外の情報との識別を簡単に見分けられるようにすることも必要となってきていると考えます。

新デザインでは、検索結果などの各項目(サイトのページやプロダクトの画像)の目立つ位置、トップの先頭(左端)を見るだけで、広告か否かを明確に判別できるデザインとなっています。

サイトにおけるブランディングの重要性が高まる

検索結果カードのトップにサイトアイコンとサイト名が表示されることになることは、サイト運営者にとって、サイトのブランディングの重要性が高まることを意味します。

検索結果に表示されるファビコンの実装のためのガイドラインには、「ファビコンがウェブサイトのブランドを視覚的に表したものとなっており、ユーザーが検索結果を見た際に一目でサイトを見分けられるようになっていること。」と記載されています。

サイトアイコンのデザインやサイト名など、ウェブサイトのブランディングをこれまで以上に意識することが求められるようになってきます。視覚的に分かりやすいアイコン、サイト名であることの重要度が、今後、益々、増してくると予想します。

AMPの露出は少し弱まる?

これまで、モバイルで表示される検索結果で、AMPに準拠したページは、タイトル下に表示されるURLの前(先頭)にAMPのアイコンが表示されていました。ちょっとした違いだけですが、AMPのアイコンがあることは、視覚的なインパクトがあり、クリックされる可能性が高まる効果も期待できました。

新しいデザインでは、カードトップの右側にAMPのアイコンが表示されます。これまでと比べると視覚的効果は、少し落ちる可能性があります。

更新情報

米国時間の5月24日から、Googleが発表した新しい検索結果の表示デザインがモバイル端末での検索で表示されるようになりました。新しい検索結果では、(カードの)一番上にサイトアイコンとURLまたはサイト名とカテゴリー等のパンくずリストが表示されます。

2019年5月24日からGoogle の新しい検索結果デザインの表示が始まりました

2019年7月11日更新情報

Google News Initiativeの公式ツイッターアカウントが、7月中から8月の初めにかけて、パソコンでのGoogle検索結果に表示されるNewsタブページでの表示デザインが新しくなることを発表しました。今回発表された新デザインと似た形式がパソコンの検索結果のニュースタブページでも表示されるようになると思われます。

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top