ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

関連コンテンツ 広告のラベル ポリシー違反にご注意下さい

関連コンテンツ 広告のラベル ポリシー違反にご注意下さい

昨日、AdSense ヘルプフォーラムにGoogleから「不適切な広告ラベル」ポリシー違反の通知を受け取ったことについての投稿がありました。ご質問された方のサイトでは、AdSenseの広告には「スポンサーリンク」のラベルを貼っていて、どこがポリシーに違反しているか全くわからない状態とお書きになられていました。

上記スレッドには、関連コンテンツのラベルに問題があるとの返答をGoogle AdSense サポートから受け取った事が追記されています。

「関連コンテンツは通常の広告のラベルに関するポリシーは適用されない」というのがこれまでのポリシーでした。このことについては、昨年、AdSenseのサポートに直接問い合わせをして確認をしています。AdSenseヘルプフォーラムの過去の投稿でも同様の内容があります。

AdSenseのポリシーは予告なく変更になることがあります。

以前から関連コンテンツをご利用の方の間では、関連コンテンツのラベルは通常の広告とは異なり、自由(柔軟)にラベル付けできるという認識を持っている人は少なくないと思います。また、関連コンテンツユニットには、「オススメ」、「お勧め記事」と言うようなラベルを付けているサイトもこれまで良く見かけたことがありました。

AdSense 広告ラベル ポリシーについて

Googleは、AdSenseの広告にラベルを付けることを推奨しています。広告のラベル表示は、「スポンサーリンク」と「広告」のどちらかを使用することがポリシーで定められています。AdSense ヘルプページには、他の種類のラベルは、現時点では許可されません。と明確に記載されています。

上記のように、AdSenseのポリシーでは、広告のラベル表示について厳しい(具体的な)制限を設けています。以下は広告の配置に関するポリシーの誤解を招く見出しの下での広告配置からの引用です。

サイトのユーザーに誤解を与えないようにし、ユーザーがコンテンツと Google ディスプレイ広告を簡単に区別できるようにすることが大事です。AdSense のポリシーでは、「関連情報」や「関連リンク」といった誤解を招く見出しの下に広告を配置することは禁止されています。

サイトを訪問するユーザーに誤解を与えない表示、表現はウェブマスターのガイドラインにも該当する事柄です。広告をコンテンツのように見せたり、画像と広告を関連付けて配置することなどもポリシーで禁止しています。

関連コンテンツの適切なラベル表示は?

今回、関連コンテンツユニットのラベルに「オススメ」、「オススメ記事」と言ったラベル表示することは、ポリシー違反に該当することに変更になったと思われます。

ラベルを付けるのであれば「スポンサーリンク」か「広告」が無難

関連コンテンツも通常の広告ユニットと同様に「スポンサーリンク」と「広告」以外のラベル表示は認められないか否かは、現時点では明確ではありません。はっきりしていることは、広告を含む関連コンテンツに関しては、広告が存在することを明確にすることを推奨していることです。

AdSenseのポリシーでは、「スポンサードリンク」や「スポンサード・リンク」のラベル表示も(厳密には)認められていません。

関連コンテンツは、オプションで広告を表示する ことができます。広告表示オプションを有効にすると関連コンテンツユニット内はおすすめコンテンツ(サイトの記事)と広告の両方が表示されます。関連コンテンツ内の広告には、「広告」のラベルが付けられています。

推奨サイトコンテンツ(記事)も含まれるので、関連コンテンツユニットに「スポンサーリンク」、「広告」とラベル付けするのも少し違和感がありますが、ラベル表示としてはやはり無難だと思います。

「おすすめ記事と広告」、「お勧め記事とスポンサーリンク」のような表示でも大丈夫だと思います。

ラベルなしで構わない

広告ユニットにラベルを付けることは、オプションです。ポリシーで規定されているわけではありません。

AdSense QuickStart は、自動でAdSenseの広告をページに表示します。QuickStartで表示される広告にはラベルは付きません。

関連コンテンツでは、広告と共に推奨記事が表示されます。時には広告オプションをオンにしていても、広告は表示されず、推奨記事のみが表示されることがあります。

そのため、関連コンテンツのラベルに通常の広告ユニットと同じように「スポンサーリンク」や「広告」のラベルを付けるのも違和感が多少あります。

Googleが広告にラベルを付けることを推奨する理由は、明確に広告であることを示して、誤クリックを防止するためです。関連コンテンツユニットの周りにナビゲーション機能を設置しないことを注意すれば、ラベルは必要ありません。関連コンテンツユニットの場合は、ラベル無しの方がすっきりする場合が多いように思います。

関連コンテンツ基準緩和による普及が関連?

今回の関連コンテンツのラベル表示厳格化は、関連コンテンツの利用基準の緩和と関連があるかもしれません。

https://www.blogging-life.com/matched-content-eligibility-update/

関連コンテンツを掲載するサイトが増えたため、ラベルに関する基準と取締を厳しくするようになったなどの可能性も考えられます。

AdSenseのポリシーは、予告なく変更になることがあります。今回の関連コンテンツのラベルのように、これまで大丈夫だったことがポリシー違反になったり、逆にポリシーが緩和される場合もあります。

AdSense 関連の最新情報について

ブロギングライフのAdSense 関連の記事をまとめたページです。

https://www.blogging-life.com/adsense/

関連サイト、”ブロギングライフ BB”のAdSense カテゴリーに、AdSense 関連のニュースや最新情報、不具合・トラブル事例などについてのトピック・投稿を、取りまとめています。AdSenseに関する最新情報などにご興味のある方は、是非、ご覧下さい。

AdSense カテゴリーページ / ブロギングライフ BB

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (公開されません)

Return Top Mastodon Mastodon Mastodon
error: Content is protected !!